GJ > コラムニュース > ナリタブライアンの菊花賞
NEW

菊花賞の記憶~何もかもが違いすぎた馬、ナリタブライアン~

【この記事のキーワード】, ,
naritaburaian.jpgナリタブライアン(JRA公式サイトより)

 1990年代のJRA(日本中央競馬会)はオグリキャップが作り出した空前の競馬人気とバブル経済に支えられ、右肩上がりの急成長を遂げていた。1985年に1兆6458億円だった売上が1994年には3兆8065億円を突破、まさに競馬産業はわが世の春を謳歌していたのだ。

 その1994年には、1984年のシンボリルドルフ以来実に10年ぶりとなるクラシック三冠馬が誕生した。それがナリタブライアンである。

 クラシック三冠とは皐月賞、東京優駿(日本ダービー)、菊花賞を意味し、この3レースを勝利した馬には「三冠馬」の称号が与えられる。三冠馬は1941年のセントライトに始まり、1964年シンザン、1983年ミスターシービー、1984年シンボリルドルフ、1994年ナリタブライアン、2005年ディープインパクト、2011年オルフェーヴルの7頭のみであり、それを達成することがいかに難解なことかわかるだろう。

 ナリタブライアンは当時3歳(今の2歳表記)に夏の函館でデビューして2着。2戦目で初勝利をあげ暮れの朝日杯3歳ステークス(現朝日杯フューチュリティステークス)でG1初勝利。年明け初戦の共同通信杯、スプリングステークス、皐月賞、東京優駿を圧倒的な強さで勝利して3つのG1レースを含む重賞5連勝を記録。シンボリルドルフ以来10年ぶりの三冠馬誕生が期待された第55回菊花賞は、前哨戦で敗退しながらも当日は1.7倍の断然人気に支持された。2番人気は東京優駿3着で秋初戦の福島民放杯で古馬相手に快勝したヤシマソブリン、そして3番人気は東京優駿2着のエアダブリンだった。

 ナリタブライアンはスタートから中団を走りじっと脚を溜めるが、一週目のゴール前を過ぎてからスティールキャストが後続を15馬身離す大逃げを見せレースが動く。そしてナリタブライアンを徹底マークしていたヤシマソブリンが4コーナーで早めに仕掛け3番手に上がる。ナリタブライアンの鞍上南井騎手はその動きを見て追い出し、直線ではコースのど真ん中を独走、2着ヤシマソブリンに1.1秒差を付ける圧勝劇で10年ぶりの三冠馬となった。

菊花賞の記憶~何もかもが違いすぎた馬、ナリタブライアン~のページです。GJは、コラム、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 総合
  1. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  7. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を