真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.10.25 06:20

【徹底考察】天皇賞・秋(G1) モーリス「札幌記念でまさかの敗戦を喫したマイル王が挑む距離の限界。しかし、最大の『不安材料』は距離よりもむしろ……」
監修=永谷 研(美浦担当)

『考察』
昨年の最優秀短距離馬で、年度代表馬のモーリスが秋の天皇賞(G1)に挑むこととなった。
前走の札幌記念(G2)は2014年5月の京都新聞杯(G2)以来の2000m以上の挑戦。その時は7着に敗れているが、馬自体がまだまだ成長途上だったことは確かだ。
そういったこともあって、単勝1.6倍と安田記念以上の支持を集めたモーリスだったが、同じ堀宣行厩舎のネオリアリズムの逃げの前にまさかの敗戦を喫した。
折り合いを重視した中団の追走から、勝負どころで外を回して追い上げたが逃げ馬に2馬身の差をつけられた敗戦。
鞍上を務めたJ.モレイラ騎手はサンスポの取材に「向正面の馬場が重たくて、後ろからでは厳しかったね。ただ、折り合いはスムーズだったし、距離も問題なかったよ」と相棒を擁護した。
ただ、それまで重賞勝ちがなかったネオリアリズムに完敗を喫したレース内容は、今後に不安を残すものだった。
実際にレースを見守ったノーザンファーム代表の吉田勝己氏は「正直、悩んでいる。これで分からなくなりました」と、一時は天皇賞・秋への参戦自体が躊躇われる状況にもなっていた。しかし、その一方で「引っ掛からなかったことは良かった。距離はこなせると思う」とも発言しており、それが最終的な判断につながったのだろう。
モーリスが2000mに一抹の不安を抱えていることは確かだが、その上で今回R.ムーア騎手を確保できたことは大きい。ムーア騎手とは昨年のマイルチャンピオンシップ(G1)と香港マイル(G1)を連勝した相性の良いコンビだからだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を