
「モーリスVSエイシンヒカリ」天皇賞・秋(G1)で世界的評価を受ける2つの「巨星」が激突!充実のルージュバック&アンビシャスが世界の強豪を迎え撃つ!

例えば12月の香港国際競走のメインレースが2400mの香港ヴァースではなく、2000mの香港カップであるように、近代競馬は時代を重ねるごとに2400mよりも2000mが重視される傾向にある。
日本で2000mのG1といえば、やはり30日に控える天皇賞・秋(G1)だ。
特に今年は極めてハイレベル、そしてスリリングな強豪馬が集った印象。スピードとスタミナをバランスよく兼ね備えた「最も理想的なサラブレッド」はどの馬か――。日本を代表する2つの「巨星」が激突する、この天皇賞・秋が今年のベストレースになる可能性は十分にある。
マイル王がついに”最終進化形”を披露する時が来た。世界No.1ジョッキー・R.ムーアを召喚し、モーリス(牡5歳、美浦・堀厩舎)が日本の頂に立つ。
昨年の最優秀短距離馬であり、年度代表馬。だが、今年はその歯車が微妙に狂った状態だ。
今年初戦となった香港のチャンピオンズマイル(G1)を楽勝した際は、世界のマイル王として「今年はどれだけのタイトルを積み上げるのか」と世界中から注目されていたモーリス。しかし、強行軍で挑んだ安田記念(G1)では、ロゴタイプの乾坤一擲の走りに完敗。昨年1月から続いていた連勝劇が「7」でストップした。
その後、陣営はマイルの域を超えて中距離への挑戦を表明。手始めに挑んだ札幌記念(G2)では鞍上に香港No.1騎手のJ.モレイラを招き、単勝1.6倍の圧倒的人気に推された。ところが、ここでもネオリアリズムの大駆けに遭い、まさかの2着。
3歳春以来の2000m以上の挑戦、さらには重い馬場だったことなど敗因はいくつかあるが、負けてはならない馬が負けてしまったことは事実。これで連敗となり、今回はいよいよ不退転の覚悟で臨むことになりそうだ。
そのマイル王の覇道の前に大きく立ち塞がるのが、今春世界No.1の評価を受けたエイシンヒカリ(牡5歳、栗東・坂口正則厩舎)だ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
「そういえば、ビリーヴは牝馬やったな」から20年…「JRA賞」の栄誉は孫世代へ
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛