GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】モーリス  > 4ページ目
NEW

【徹底考察】天皇賞・秋(G1) モーリス「札幌記念でまさかの敗戦を喫したマイル王が挑む距離の限界。しかし、最大の『不安材料』は距離よりもむしろ……」

【この記事のキーワード】, ,

 確かに札幌記念で2着に敗れたことにより距離が不安視されているモーリスだが、レース展開や雨を敗因に挙げる声も少なくない。春はやや順調さを欠いたローテーションだったが、この秋はここまでしっかりと調整が重ねられている。

 ただ、モーリスには左回りで手前を替えない癖が散見される。

 今年や昨年の安田記念では、最後の直線に入ってもなかなか手前を切り替えずに伸びを欠いている傾向がみられた。そのせいで昨年は勝ったもののヴァンセンヌにクビ差まで迫られ、今年はロゴタイプに1馬身1/4の差をつけられて完敗している。

 香港G1の圧勝劇も含め7連勝の内、昨年の安田記念が最も危ないレースだったことからも、モーリスが左回りに弱点を抱えている可能性は高い。

 無論、それは陣営も承知しており矯正してくると考えられるが、天皇賞・秋の舞台は安田記念と同じ東京。左回りで悪癖が再発すれば、直線で思わぬ失速が起こり得るかもしれない。

 したがって、モーリスの不安材料は距離よりも、むしろ「左回りの東京」という舞台設定ということになる。

 過去にトーセンジョーダンやヘヴンリーロマンス、エアグルーヴなどが札幌記念からの直行で好走しているように、天皇賞・秋に実績のあるローテーション。春は順調さを欠いたが、この秋は昨年のような強い姿が見たい。
(監修=永谷研(美浦担当))

【徹底考察】天皇賞・秋(G1) モーリス「札幌記念でまさかの敗戦を喫したマイル王が挑む距離の限界。しかし、最大の『不安材料』は距離よりもむしろ……」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. JRA川田将雅「海外遠征」では屈辱の歴史!? 日本ダービー制覇も「次走」乗り替わり、“オマケ”で凱旋門賞挑戦もC.ルメールから叱責……
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. JRA岩崎翼「斜行落馬」より痛いフジ『みんなのKEIBA』の報道ミス……「他馬落馬」連呼に呆然
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. かつての関西ホープが今年「わずか3勝」の大苦戦…大一番を前に「降板」した元パートナーとコンビ再結成も叶わず
  9. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!