
武豊とキタサンブラックを大阪杯(G1)でも”エスコート”!? 重賞制覇で波に乗る「かっ飛び番長」の”選択”は

4月2日に開催される大阪杯(G1)。注目は昨年の年度代表馬キタサンブラックに、昨年の日本ダービー馬マカヒキ、覚醒したサトノクラウンなど、豪華なG1ホースに注がれている。
しかし、当然ながら他の出走馬にもチャンスはある。常に人気サイドだけで決まるなら予想を当てることなど簡単なわけで、そうもいかないのが競馬だ。
しかし、そんな伏兵陣にあってもまったく目立たないであろう存在がいる。いや、ある意味レースでは確実に「目立ち」はするのだが、ファンが「スルー」する存在というべきか。ちょうど昨年の有馬記念でもまったく同じ「光景」があったが、大阪杯でもそうなるしれない。
昨年の有馬記念15着のマルターズアポジー(牡5 美浦・堀井厩舎)が、今年2戦目に大阪杯かダービー卿チャレンジ(G3)のいずれかを選択。どちらになるかは最後まで未定だが、大阪杯となれば、今回もレースを引っ張る「逃げ」を見せるはずだ。
大阪杯で1番人気が濃厚なキタサンブラックは、自在性はあるものの基本的なレーススタイルは「逃げ」のイメージが強い。昨年の天皇賞・春、ジャパンカップと勝利したG1はいずれも逃げ切ってのものだった。
ただ、昨年の有馬記念でマルターズアポジーが参戦することとなり、キタサンブラックは2番手での競馬となった。ただ、結果的にマルターズアポジーは1000m61.0と決して早くないペースで逃げ、4馬身ほど後ろを追走したキタサンブラックを”アシスト”。そもそも相手にされていなかった可能性もあるが、ライバルたちに徹底マークにあいながら2着を確保できたのは、前半スローの要因も否定はできないだろう。
当のマルターズアポジーはといえば、直線に差し掛かる手前でキタサンブラックに交わされ万事休す。完全に単なる「ペースメーカー」で終わってしまった印象は否めない。
ただ、有馬記念は「2500m」。今回の大阪杯は「2000m」でのレース。有馬記念ほど「蚊帳の外」になるとは限らない。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
関連記事
【徹底考察】大阪杯(G1)マカヒキ「キタサンブラック撃破へ鍵を握る『バロメーター』!? 最強世代ダービー馬の完全復活なるか」
【徹底考察】大阪杯(G1)キタサンブラック「昨秋、何故2000mの天皇賞を使わなかったのか。主戦の武豊が『これだけは避けたい』展開」
【大阪杯(G1)展望】年度代表馬・武豊&キタサンブラックのコンビが堂々始動!マカヒキ復活へこの春、大注目の新設G1に超豪華メンバーが集結!
天才・武豊が、世界に誇る正確無比の「時計」 逃げ馬キタサンブラックは何故いつも崩れないのか? 現役王者の”逃亡劇”を支える秘密
武豊もサブちゃんもご満悦!? 「そして、みんなの愛馬に」キタサンブラックのJRAヒーロー列伝ポスターに絶賛嵐!