
社台ファームがノーザンファームにトリプルスコアの惨敗? 馬主の世代交代と関係者の悲喜こもごも~衝撃のセレクトセール総括~
今回のセレクトセールでさらに気になったのは、馬主の世代交代だ。前述したDMM.comが新馬主でもっとも派手なアピールをしたが、逆にかつてセレクトセールで多くの高額馬を落札してきた大物馬主の名前が目立たなくなってきている。
トーセンでお馴染みの島川氏は2015年には3頭の億超え馬を落札し、昨年も2億3000万円のディープインパクト産駒を落札したが、今年は最高落札額が5000万円まで。自家生産馬に力を入れているとの声もあるが、所有馬で天皇賞(秋・G1)を勝ったトーセンジョーダンはセレクトセールで落札したことを考えると、やはりかつての勢いはないということか。
また昨年は目立った外国人馬主が今年は元気がないようにも思えた。代理人の存在も考えられるので正確な落札状況は不明だが、最高でも5000万円ほどにおさまっており、昨年の1億超えの勢いはなかった。
逆に2014年あたりから頭角を現してきたNICKSやキーファーズは1億円超えの高額馬を落札しており、非常に意気込みを感じる。
NICKSは今年の日本ダービー2着馬スワーヴリチャードのオーナーで、2014年の馬主デビューからまだ4年。今回のセレクトセールでも2頭の1億円超え馬を落札しており、今後の活躍が期待されている。
またシルバーステートの全弟を2億6000万円で落札したキーファーズの勢いも侮れない。馬主デビューからまだ3年。所有馬のほとんどは条件馬で、馬主としては大赤字だろうが、今年のセレクトセールは総額3億7500万円を投資しており、こちらも意気込みを感じる。「武豊に凱旋門賞を勝たせたい」と語る代表の願いは通用するだろうか。早くも来年以降のデビューが楽しみだ。
セレクトセールは思い通りに馬が買えなかった馬主、馬が直前の怪我で欠場してしまった、期待した金額で落札されなかった生産者など、明るいニュースばかりではなく暗い話も少なくない。173億円や5億8000万円という華やかな舞台の裏には、あまり表に出ることのない生産者や馬主それぞれに悲喜こもごもがあるのだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA今村聖奈「大ブレイク」の陰で悲痛な叫び。「何のために騎手になったのか」乗鞍激減、レース開催日に”お留守番”続出
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!