
【葵S(重賞)展望】初代王者の栄光はどの馬に?3歳世代のスピード自慢が大集結!
今週末、京都競馬場の土曜メインレースは葵S(重賞)が開催される。昨年まではOP特別のレースとして開催されていたが、今年から3歳世代の短距離路線の充実のため重賞へと格上げされることとなった。歴代の勝ち馬にはロードカナロアやナックビーナスといったスプリント戦線で実績を残す馬も多く、ここでの勝利は有力なスプリンターとして名乗りを上げる第一歩となりそうだ。
アサクサゲンキ(牡3、栗東・音無厩舎)は小倉2歳S(G3)を制しておりスプリンターとしての素質が高そう。昨年の秋から重賞戦線で戦い続けているが距離が長すぎたと考えられ、マイル戦の朝日杯FS(G1)での敗北を除けば3走前の京王杯2歳S(G2)での3着、前走のファルコンS(G3)での2着と確実に実績を残している。ベストが1200m戦であると判断したからか、NHKマイルC(G1)へと向かうことはなく新設重賞のこちらを目標にした。1ハロンではあるが距離短縮は間違いなくプラス材料で、久しぶりの1200m戦で持ち前のスピードを活かした競馬ができれば重賞2勝目は目前のはずだ。
初めての重賞挑戦となるアンフィトリテ(牝3、美浦・宗像厩舎)も有力馬の1頭。父は偉大なスプリンターとして名を残すロードカナロアで、血統的な魅力も持ち合わせているが、ここまで3連勝と未だに無敗で連勝をどこまで伸ばすのかにも注目が集まっている。デビュー戦から一貫して1200m戦を使われている生粋のスプリンターで、今後への期待が持てる。ここまで大きな着差での勝利こそないが、スタートでの出脚の速さ、最後の直線でも速い上がりを使うなど、非凡な能力を有しているのは間違いない。2走前のさざんか賞(500万下)では直線で一旦は進路が狭くなり苦しくなったが、そこから馬群を割って再加速する牝馬とは思えない勝負根性も見せている。父同様にこのレースを制してスプリント戦線に名を残すような活躍をすることはできるだろうか。
京都コースと好相性のマドモアゼル(牝3、美浦・斎藤厩舎)が連勝での重賞制覇を目指す。前走の橘S(OP)では積極的な先行策で先手を奪うと、最後まで粘り切り後続の追撃を振り切っているだけに、前残り傾向が出やすい京都競馬場の1200m戦への条件替わりはこの馬にとっての大きなアドバンテージとなりそうだ。これまで重賞は阪神JF(G1)、フィリーズレビュー(G2)へ出走しどちらも惨敗に終わっているが、これまでの重賞で戦ってきた相手に比べればここはチャンスが十分ありそう。得意の競馬場で能力を出し切ることができれば1発も期待できる。
PICK UP
Ranking
11:30更新横山武史「コメントしないから!」に現場騒然…怒りが収まらなかったソールオリエンスの惜敗、手塚貴久師「2馬身くらいロス」の裏事情
天皇賞・秋(G1)イクイノックス対ドウデュースが実現!川田将雅の有力馬とあの「香港最強馬」の再戦も!?
幻のダービー馬と菊花賞馬の「落選」を惜しむ声続々…メイケイエールも一歩届かず、ぬいぐるみ化が実現したのは?
- 「レイデオロ以上の乗りやすさ」C.ルメールがゾッコンの大物登場か…「失敗種牡馬」の評価を覆す反撃、エフフォーリアの鹿戸雄一師も「いいモノを持っていそう」
- 「距離延びていいと思わん」安藤勝己氏がセントライト記念組を辛口ジャッジ! 元一流騎手の見解に「今年はお願いしますよ」の声が出たワケ
- 1着賞金「約5億円」でも重賞じゃない!? 武豊が挑むジャパンCや有馬記念並みの注目レース、オオバンブルマイと「大盤振る舞い」なるか
- 武豊「秋華賞見学」の可能性も…ソーダズリング「完敗」で本番出走に黄色信号、桜花賞のパートナーも路線変更で見込み薄?
- 風雲急を告げる菊花賞戦線…ソールオリエンスが敗れタスティエーラは「50年ぶり」の壁、混戦模様のキーワードは「マヤノトップガン」を探せ?
- JRA荻野極と横山武史が「誤爆」で一触即発!?「ふざけんな!ナメてんのか!」1番人気大敗の腹いせにタオル投げるも……
- 「帰国」J.モレイラも心中複雑!? ソールオリエンスと互角「噂の大物」圧巻デビューに“マジックマン”がベタ惚れ