JRA「2016年ダービー馬マカヒキ」は復活したのか。強豪相手久々実戦で手応え?

19日に札幌競馬場で行われた札幌記念(G2)はサングレーザーが勝利。2着には約2年ぶりの勝利を目指していたマカヒキ(牡5歳、栗東・友道康夫厩舎)、3着にはモズカッチャンが続いた。
大方の予想通り、レースはスタート直後からマルターズアポジーがハナを主張する展開。マカヒキは後方2番手につけて機をうかがっていた。1000m通過タイムが59.1秒という比較的速いペースでレースは進み、4コーナー手前で馬群が凝縮されて最後の直線へ。大外に出されたマカヒキは、残り200mから溜めていた脚を使い先頭に立つ。
だがそのマカヒキに、内からはサングレーザー、さらに外からはモズカッチャンが襲いかかる。この3頭がほぼ横並びでゴール。空前絶後の大接戦はサングレーザーが勝利。マカヒキはタイム差ナシ、ハナ差の2着に敗れた。
戦前から陣営が万全の体制を整えてきたなど伝えられていたマカヒキ。レース後、鞍上のC.ルメール騎手は「さすがマカヒキという走りでした」と相棒を称え、「休み明けとこの馬場で少し疲れてしまいました」と休養明け、さらに渋った馬場に敗因を求めていた。
「マカヒキは多くのファンから復活が待たれていました。凱旋門賞(G1)を終えて国内に復帰してから、これまでは最後に手応えを失い、そのまま競り負けてしまうシーンが多かったようにも思えます。ですが、今回は惜しくも2着でしたが最後の最後まで脚が使えていたように見えました。しかも勝ち負けした相手は、牝馬の中で抜きん出た力を持つモズカッチャンに、昨年のマイルチャンピオンS(G1)で0.1秒差の3着に入線したサングレーザーです。ここが9カ月ぶり復帰戦だと考えれば結果は上々。秋の重賞戦線でも期待できる存在なのでは?」(競馬記者)
復活を彷彿とさせる走りを見せたマカヒキ。ニエル賞(仏・G2)以来、約2年もの間、遠ざかっている勝利は次走以降にお預けとなった。
PICK UP
Ranking
5:30更新
毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- JRA「審議」高松宮記念(G1)ダイアトニック3着に疑問の声、続々!? 安藤勝己氏「まともなら勝ち負け」みんなのKEIBA「明らかに勝っていた」
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
















