
【AJCC(G2)展望】最強菊花賞馬フィエールマン出陣! 中山巧者ひしめく豪華決戦!
20日、中山競馬場で春の古馬G1路線を目指す馬たちの始動戦の1つ、アメリカジョッキークラブカップ(G2、芝2200メートル 以下AJCC)が開催される。今年は大物の登場に大きな注目が集まる。レースを展望しよう。
フィエールマン(牡4歳、美浦・手塚貴久厩舎)はたった3戦のキャリアで昨年の菊花賞(G1、芝3000メートル)を勝った。もちろん、デビュー4戦目の馬が菊花賞を制覇したのは史上初。このAJCCは菊花賞以来の出走。不動の中心となる。

しかし、多くの競馬ファンにとって、黙って素直に買えるのかという疑問もわいてくることだろう。なにしろ正体不明の部分が多すぎる。デビューは遅く3歳の1月。新馬戦(芝1800メートル)と4月の山藤賞(500万下、芝1800メートル)を連勝するとクラシックを目指すことなく休養。体質的にまだ弱いという理由だった。3戦目が7月のラジオNIKKEI賞(G3、芝1800メートル)。後方から追い込んだが、先に抜け出したメイショウテッコンに半馬身差届かずの2着。
この3戦、将来を期待できる能力の高さは示した。ただし、未来の怪物を予感させる底知れない走りではなかった。約4カ月後、異例のローテーションで菊花賞に臨む。このとき驚くべき変化があった。競馬予想にはさまざまなファクターがあるが、菊花賞の本追い切りが調教派を瞠目させたのだ。パワフルに走る躍動感は素晴らしく、明らかに大幅に成長していた。
昨年はアーモンドアイをはじめとするノーザンファーム生産の関東馬が華々しい活躍をした。また、異例のローテーションも話題になった。ノーザンファーム天栄で訓練を積み、たっぷりとした間隔を取ってレースに出走する。その理由は「成長を促す」あるいは「一度使うと疲れがたまる」というもの。このような育成方針が大成功した。フィエールマンもその1頭。
PICK UP
Ranking
17:30更新武豊が立ちはだかる無敗の三冠、今年のジャパンダートダービー(G1)は「史上空前」のハイレベル濃厚…「賞金5割引」の栄誉はラッキーかアンラッキーか
幸運の「○番人気」はそろそろ無視できない?直近1カ月でG1を3勝、重賞5勝…の大活躍
「遅れてきた大器」が秋の逆転に好発進…シュネルマイスター凌ぐ32秒7の切れ味にC.ルメールも手応え十分、敗れた相手も「今日は相手が悪かった」
- 川田将雅、C.ルメールらに「超絶悲報」再び…レーンが去ってまたレーン? 「外国人優先主義」のノーザンファームに不穏な噂
- 「G1・14勝」の名伯楽が日本ダービー制覇のラストチャンス!? ドウデュースと接戦演じた素質馬の弟が東京で初陣!
- D.レーンも脱帽する異次元のソングライン。「安田記念は除外で良かった」エプソムCのジャスティンカフェ陣営が安堵した本当の理由
- 宝塚記念(G1)父キタサンブラックも惨敗…イクイノックスに降りかかる「不吉データ」とは
- 「怪物か、実績か――」武豊も頭を悩ますジャパンダートダービー(G1)に史上最強メンバー集結!? 米G1・2着馬、7戦7勝・約56馬身差の女王…JRA勢を迎え撃つ地方勢も大物揃い
- 「追い切り代わり」のノーステッキ大楽勝、ソングライン凌ぐ瞬発力! グランアレグリアやサリオスもデビューした注目舞台に来年のクラシック候補が早くも登場
- 「やってしまった」絶好調D.レーンに迫る暗い影…JRA「新ルール」に適応できず、来年の日本参戦を懸けた薄氷のラストウィークへ