GJ > 競馬ニュース > 武豊が自画自賛した名牝
NEW

JRA武豊が自画自賛した名牝。 チューリップ賞(G2)「オープン時代」の勝ち馬ベガの軌跡を辿る

【この記事のキーワード】, , ,

JRA武豊が自画自賛した名牝! チューリップ賞(G2)「オープン時代」の勝ち馬ベガの軌跡を辿るの画像1

 7日(土)に阪神競馬場で開催される桜花賞トライアル・チューリップ賞(G2)。

 過去10年だけに限っても、3着内に入った馬が桜花賞(G1)、オークス(G1)をはじめ、後のG1馬を7頭輩出している出世レースでもある。

 今年もクラシックに向けて有力馬が多数顔をそろえ、楽しみな一戦となりそうだ。

 このレースは1994年にG3として重賞格付けされ、翌年から桜花賞トライアルとして指定されている。さらに一昨年からは格上げされてG2重賞となっているが、開設されたのは1984年。桜花賞指定オープンとして1993年まで開催されていたが、その間も2冠牝馬を2頭、桜花賞馬を1頭、オークス馬を1頭送り出しており、重要度は今と変わらない一戦だった。

 そのオープン時代最後となった93年の勝ち馬、ベガを振り返ってみたい。

 社台グループが今の隆盛を築いた大種牡馬の1頭、トニービンが導入された初年度の産駒となる。同世代のウイニングチケットもトニービン産駒で日本ダービー(G1)を制するなど、初年度から大活躍を見せた。

 ベガはデビューが遅く、4歳(現在の3歳)の1月に京都でデビューしている。この時は2番手からの競馬で直線競り負けている。2週間後の新馬戦に再挑戦。鞍上は橋本美純騎手から絶頂期の武豊騎手に乗り替わる。ここでは後続に4馬身差をつける圧勝で勝ち上がる。

 そして迎えたチューリップ賞(OP)。前年の3歳(現在の2歳)女王、スエヒロジョウオーも出走していたが、それらの有力馬を抑えての1番人気。11~12秒台でラップを踏むハイペースの中、やはり2番手からレースを進め、4角から先頭に立つとそのまま押し切り、2着に3馬身差、3着には5馬身差をつける完勝で、一躍桜花賞馬候補筆頭となった。

 迎えた桜花賞(G1)も断然の1番人気。2冠牝馬マックスビューティの初年度産駒マックスジョリーやトライアルの報知杯4歳牝馬特別(現在のフィリーズレビュー・G2)を勝ったヤマヒサローレルが人気になっていたが、5番人気のユキノビジンとマックスジョリーをクビ差、クビ差抑えて勝利を勝ち取る。

 実はこのレースは、武豊騎手が今になっても「ほぼ完璧」と自画自賛する内容。桜花賞5勝を誇る天才騎手にとっても記憶に残るレースだったようだ。

JRA武豊が自画自賛した名牝。 チューリップ賞(G2)「オープン時代」の勝ち馬ベガの軌跡を辿るのページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
  4. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  8. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター