
JRA武豊「硬いわけではなくて、走りやすい」は本当だった!? レコード連発の中京馬場と「クッション値」が導き出した答えとは
19日、中京競馬場で行われた2歳未勝利戦で、レッドベルオーブが1:33.1という2歳レコードタイムで優勝。2017年にシュバルツボンバーが記録した1:34.2を1.1秒も更新する“スーパーレコード”が飛び出した。
レース後、福永祐一騎手が「次は重賞に挑戦してもいい」と語った通り、勝ったレッドベルオーブのパフォーマンスは賞賛に値する。
だが、冷静に振り返れば、3馬身半差の2着カスティーリャも従来のレコードより0.5秒も速い時計で走っている。他にも障害レースながら阪神ジャンプS(G3)でもレコードが更新された、この日の中京競馬。「超高速馬場」と言えるほど、絶好の馬場コンディションだったことは述べるまでもないだろう。
だが、そうなると関連性が気になるのが、JRAが先週から公式発表に踏み切った「クッション値」だ。
「JRAの公式ホームページによると、前日18日の中京のクッション値は、先週から0.7上がった『やや硬め』にあたる10.6(午前9時測定)だったそうです。確かに先週よりもさらに時計が速くなった印象ですが、これだけのレコードが出る高速馬場でも基準値の8~10に近い10.6というのは、少々疑問が残りますね」(競馬記者)
無論、JRAがいい加減な測定しているという話でない。ただ、従来から「高速馬場=硬い馬場」という概念があったが、今回の中京の10.6(やや硬め)が示しているのは、タイムが出る高速馬場と、馬場の硬さは「そこまで直結しない」という事実だ。
実際に、今春の東京では青葉賞(G2)をレコード勝ちしたオーソリティが、左第1指骨剥離骨折でリタイア。「高速馬場=硬い馬場」が改めて問題視された。
しかし、その一方で武豊騎手が日本ダービーの直前に、自身の公式ホームページで「(今の東京は)硬いわけではなくて、とにかく走りやすい」と語っている。
「今回の中京はオール野芝ということも時計の速さに関係していると思いますが、ただ高速馬場(タイムの出方)と馬場の硬さが直結しないとなれば、競馬ファンやメディアが今後『クッション値』をどう活かすかが問われますね。
福永祐一騎手が『ファンにとっていいこと』と話している通り、新しい予想ファクターとして期待されているクッション値ですが、とりあえずは参考程度ということになるかもしれません」(別の記者)
JRAは2018年から馬場の水分状態を示す指数として「含水率」を公表しているが、積極的に利用している予想家やメディアは少なく、どちらかと言えば情報の“空回り”といった印象だ。導入から、非常に興味深い値を示しているクッション値だが、こちらも含水率の二の舞にならなければいいが……。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
関連記事
JRAクッション値に「隠された」視覚トリック!? 中山開幕「やや硬め」も、「ガラパゴス化否定」疑惑の試みに早くも矛盾……?
JRA白毛初芝重賞勝ち馬ソダシはアルテミスS(G3)へ! リスグラシュー、ラッキーライラックらを輩出した「登竜門」にシラユキヒメ一族の俊英がチャレンジ!!
JRA川田将雅「落馬」も福永祐一タイセイアゲイン8馬身差圧勝!「これだけの脚を使える馬は、なかなかいない」ダート界に「超大物」登場の予感
JRA戸崎圭太「今年は俺だったのになぁ」無念の日本ダービー辞退から4カ月。セントライト記念(G2)サトノフラッグ「コンビ復活」に笑み隠せず
【セントライト記念(G2)枠順確定】JRA菊花賞トライアルの勝敗を左右する最重要ポイントが決定!!