
JRA重なるアーモンドアイと武豊キタサンブラックの記憶。天皇賞・秋(G1)「限界説」否定を懸け「最強の重巧者」を迎え撃つ
11月1日に東京競馬場で開催される天皇賞・秋(G1)。今年の主役は前人未到の芝G1・8勝目を狙うアーモンドアイだが、人気を分け合う存在になりそうなのが充実著しいクロノジェネシスだ。
『netkeiba.com』の事前オッズによると、アーモンドアイの単勝1.5倍に、クロノジェネシスが2.9倍で続き、3番人気が想定されるダノンキングリーが12.3倍。まさに「2強」の激突という様相を呈している。
近年の天皇賞・秋における2強対決といえば、思い出されるのが2017年の天皇賞だ。
今週の天皇賞・秋にも出走するキセキが、台風21号による極悪馬場をものともせずにG1初制覇を飾った菊花賞(G1)の翌週。日本列島は台風22号の“おかわり”を食らい、東京競馬場は史上稀に見る不良馬場だった。
この年の主役は当時、すでにG1を5勝していたキタサンブラック。現役最強の名を欲しいままにしていたが、単勝1.4倍に推された前走の宝塚記念(G1)で、まさかの9着惨敗……。「限界説」がにわかに囁かれ始めていたのは、今秋の復権を狙うアーモンドアイの境遇と似ているところがある。ちなみに天皇賞・秋の単勝オッズは3.1倍だった。
そのキタサンブラックに次ぐ単勝4.0倍の2番人気に支持されていたのが、現役屈指の重巧者サトノクラウンだ。
現在の「現役屈指の重巧者」といえば、クロノジェネシスの名を真っ先に挙げるファンも少なくないだろうが、この2頭の境遇は先に挙げたキタサンブラックとアーモンドアイ以上に共通点が多い。
通算G1・2勝目を上げた春の宝塚記念(G1)から天皇賞・秋へ直行してくること、同年の勝ち鞍が雨で渋った京都記念(G2)と宝塚記念ということもまったく同じ。
そして、何よりも良馬場での能力を疑問視されている点も同じである。
ただ、サトノクラウンにとって幸いだったのは、この2017年の天皇賞・秋が歴史に残る不良馬場だったことだ。キタサンブラックに引導を渡し、現役最強の座に取って代わるには、まさに「ここしかない」という一戦だった。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
関連記事
元JRA細江純子さん「アーモンドアイ限界説」示唆!? 天皇賞・秋「正直、あれ?」「今までとは少し違う」大記録目前も拭えないロードカナロア産駒の傾向
JRA天皇賞・秋(G1)福永祐一「己との闘い」3冠ジョッキーが背負う“赤い十字架”。 15年前の「苦い記憶」払拭なるか
JRA天皇賞・秋(G1)の裏で「ダート最強馬」決定戦!? 松田国英厩舎の「秘密兵器」2頭が仮対決か……名伯楽が「G1級」と評した素質馬が登場
JRA天皇賞・秋(G1)アーモンドアイに立ちはだかる「高い壁」。女傑ウオッカ・ブエナビスタも越えられず……。芝G1・8勝以外に思わぬジンクスが
JRA松岡正海「歩くのはまだつらい」!? 天皇賞・秋(G1)ウインブライト想い続ける「姉」の存在。「乗らなくちゃいけない」という責任感に続く「夢」