
JRA【セントウルS(G2)展望】「同世代マイルG1馬」レシステンシアVSラウダシオン!カレンモエは惜敗続きにピリオド打てるか!?

昨年に続き、秋競馬が今年も中京競馬場で幕を開ける。オープニングを飾るのは電撃の6ハロン戦、セントウルS(G2)だ。
昨年はダノンスマッシュがここを快勝し、その後の香港スプリント(G1)、高松宮記念(G1)制覇につなげた。今年も今後のスプリント路線で主役を張る馬は現れるだろうか。
実績的には、2頭のG1馬が中心となりそうだ。
1頭目は、19年12月の阪神JF(G1)を衝撃のレコードで逃げ切ったレシステンシア(牝4歳、栗東・松下武士厩舎)。圧倒的なスピードを武器にマイル路線で活躍が期待されたが、3歳以降は7戦1勝と勝ち切れていない。
2番人気に支持された前走ヴィクトリアマイル(G1)は6着。勝ったグランアレグリアには力の違いを見せつけられたが、2着ランブリングアレーとは0秒2差と踏ん張っている。
スプリント戦は今年の高松宮記念の1度しか経験はないが、そのときは外枠から中団前目での競馬を強いられ、ダノンスマッシュとクビ差の2着。1400mは3戦3勝なので、現状はマイルよりスプリントがベターなのかもしれない。
今回は鞍上にC.ルメール騎手が指名された。唯一コンビを組んだ昨年のNHKマイルC(G1)では1番人気に支持されたが、2番手を進んだラウダシオンに直線交わされ2着に敗れている。
4か月の休み明けで、陣営の大目標はあくまでもスプリンターズS(G1)。それでもリーディングジョッキーを配し、G1馬として無様な競馬はできないだろう。

昨年のNHKマイルCでレシステンシアを破り、初G1タイトルを獲得したのがラウダシオン(牡4歳、栗東・斉藤崇史厩舎)だ。
G1制覇後は6戦して「1-1-1-3」と、レシステンシアと同様にやや苦しんでいるが、3度の着外は全てG1。G2以下のレースではデビューから「4-2-2-0」と複勝率100%を継続している。G3での大崩れは考えにくい。
良馬場発表だった前走の安田記念(G1)は、勝ったダノンキングリーから2秒8離される最下位の14着に大敗した。当日昼過ぎまで降り続いた雨の影響もあったのか、M.デムーロ騎手は「馬場に脚を取られてしまいました」と敗因を分析。最後の直線で前が狭くなる不利も大きかった。
レシステンシアとの直接対決はこれまで3度。NHKマイルC以外は先着を許している。今後の短距離路線でもライバル関係が続くとみられる。まずは2勝2敗のイーブンに戻しておきたい。
PICK UP
Ranking
23:30更新JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
関連記事
JRA川田将雅騎乗の「期待馬」が厩務員のヘルメットを弾き飛ばす大暴れ!? 「少しでもズレていたら……」パドックあわや大惨事
JRA 福永祐一「まだ本当の脚ではない」チーム・シャフリヤールが新馬戦快勝! 米G1でゼニヤッタの2着「名牝」ファミリーから、ついに「本物」が登場か
JRA 父の弔い合戦のはずが…出世重賞レースでまさかの“ハプニング” オリンピアンのような「跳躍」見せつけTwitterトレンド入り
JRA「3.6億円」ザレストノーウェア、POG大人気アークライトも崖っぷちの「最後の3歳未勝利」へ……負けられない関係者必勝の勝負レース【日曜編】
JRA クロノジェネシス、凱旋門賞出走日程に「勝つ気あるのか」と辛辣な声!? 過去の日本馬“好走パターン”と異なる点とは?