
JRA 武豊、C.デムーロの“奇襲”に独自見解!?度肝を抜いた逃走劇のルーツとは
12日、フランスのパリロンシャン競馬場で行われたフォワ賞(G2)は日本のディープボンドが逃げ切り勝ちをおさめた。
同馬の圧巻のレース内容もさることながら、鞍上のC.デムーロ騎手の手腕も光った一戦だった。
スタート後、迷うことなくハナを奪ってレースの主導権を握ると、序盤をスローペースでまとめて、残り4ハロンからのロングスパート戦に持ち込んだ。残り4ハロンのラップ推移は11秒67、11秒26、11秒03、11秒55とゴールまで11秒台を連発。自分のリズムで運びながら、これだけ速い上がりを記録されては後続もなすすべがなかった。
デムーロ騎手はレース前に「ディープボンドの過去のレース映像も見ていますし、スタミナが豊富な馬という印象があります。彼のスタミナを生かす展開になればチャンスがあると思っています。ベストを尽くしたいですね」と、意気込んでいたが、ディープボンドの強みである持久力を最大限発揮させた“有言実行”の騎乗だった。
また、今回の逃げは陣営からの指示ではなくデムーロ騎手の独断というのも驚きだ。レース後、デムーロ騎手は「逃げたのは私のプラン」とも明かしている。
テン乗りに加えて、今まで逃げたことがない馬で逃げる大胆な作戦であったため、「意外」と見る日本のファンも多いだろう。そして、現地フランスのファンからは「逃げ」という戦法自体が奇襲に見えるかもしれない。
凱旋門賞(G1)に騎乗予定の武豊騎手は、自身のブログにて、「フランスでの逃げ切りは、最近でこそたまにありますが、以前は奇襲という見られ方でした」と、記している。
武騎手によると、日本で活躍したオリビエ・ペリエ騎手が逃げ切り戦法を持ち帰り、立派な戦法の一つとして認めさせたとのこと。そして、デムーロ騎手の逃げ切りも日本仕込みということだ。
しかし、デムーロ騎手は、日本へ何度も来日し騎乗しているが、重賞やG1といった舞台では逃げ切り勝ちを決めたことがない。
一体、日本のどこで「逃げ切り」の技術を磨いたのか疑問に思われるが、「ここではないか」と、競馬誌ライターは語る。
PICK UP
Ranking
17:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
関連記事
「上がり33秒台」ディープボンドの切れ味にファンも困惑!? 「逃げたのは私」C.デムーロが引き出した新味、高速馬場の日本ではなく“重いはず”の欧州で披露はなぜなのか
「コントレイル世代」は既に死語!? かつての“脇役”ディープボンドが凱旋門賞(G1)前哨戦勝利、主役が「とんずら」で立場逆転か
スノーフォール「神話崩壊」が意味するものとは? 凱旋門賞(G1)前哨戦でエルコンドルパサーを彷彿させる逃げ切り、コントレイルの「影武者」が勢力図に一石
JRA 凱旋門賞(G1)コントレイル「逃亡」でディープボンドと立場逆転!? 国内専念で問われる三冠馬の品格…… 絶望的となった父ディープインパクト超え
JRA ディープボンド凱旋門賞(G1)参戦「武豊騎手で勝てたら最高」!? キズナから「8年」同産駒で挑むノースヒルズの夢