
C.ルメール「踏んだり蹴ったり」ハプニング続き……まさかの土日連続の重賞“見学”

23日に阪神競馬場で行われた菊花賞(G1)は、田辺裕信騎手の2番人気アスクビクターモアがレコード勝ち。混戦ムードの中、日本ダービー(G1)でドウデュースやイクイノックスの3着に迫った実力馬が、世代トップクラスの力を改めて証明した。
「レース前に先生(田村康仁調教師)から『馬の力は一枚も二枚も上だと思うから思い切っていってこい』といわれて、迷うことなく競馬に行けました」
レース後、そう勝因を語った田辺裕信騎手は、8度目の挑戦にして嬉しい菊花賞初制覇となった。これまで関西圏のG1では勝利がなかっただけに、この勝利はいつにも増して格別なものだったに違いない。

一方、2015年にJRA騎手となって7年目のC.ルメール騎手は、移籍後初の菊花賞「欠場」となってしまった。
まさかの土日連続の重賞“見学”
「長丁場では騎手の腕が問われる」とよく言うが、近年の菊花賞でサトノダイヤモンドやフィエールマンを勝利に導いているルメール騎手。同じく長距離の天皇賞・春(G1)でも2勝を挙げているように、その言葉に見合うだけの長距離の名手である。
それだけにここは腕の見せどころだったはずだが、残念ながら騎乗予定だったインプレス(牡3歳、栗東・佐々木晶三厩舎)が8分の3の抽選に漏れて出走が叶わず……。ルメール騎手としては、珍しくG1不参戦となってしまった。
一方、菊花賞で除外となってしまったインプレスは、前日22日の兵庫特別(2勝クラス)に出走。クラシック挑戦が叶わなかった鬱憤を晴らすような勝利を飾ったが、その鞍上にルメール騎手の姿はなかったようだ。
「2番人気とチャンスのある馬だっただけに、ルメール騎手も乗りたかったと思いますが(結局、鮫島克駿騎手が騎乗した)、あいにくその日は東京にいました。
結果的に東京で2勝を挙げることができましたが、肝心の富士S(G2)では騎乗するはずだったスマートリアンが発走前に他の馬に蹴られて競走除外に……。まさに踏んだり“蹴られたり”といいましょうか、ルメール騎手としてもまさか2日連続で重賞を“見学”することになるとは思わなかったでしょうね」(競馬記者)
また、23日の阪神5Rに行われた新馬戦は、昨年のダービー馬シャフリヤールを始め、過去にエピファネイアやワールドプレミア、ローズキングダム、ヴィクトワールピサなど数多くのG1馬を輩出している「伝説の新馬戦」と知られ、今年も評判馬が集った。
そんな中、ルメール騎手が騎乗したサトノグランツは、単勝1.5倍という圧倒的な支持を集めたものの8着。中団やや後方からスムーズなレースができたが、最後の直線では早々に脱落してしまっている。
とはいえ、今週末に迫る天皇賞・秋(G1)では皐月賞(G1)や日本ダービーでいずれも2着した実力馬イクイノックスとの参戦を控えているルメール騎手。先週は踏んだり蹴ったりに終わったものの、改めて名手の手綱捌きに注目したい。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA最強の「幸運馬主」Dr.コパが語るヤナガワ牧場「大成功」秘話!キタサンブラック、コパノリッキーが誕生したのは「〇〇」のおかげ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 帝王賞(G1)古川吉洋「暴走」で「武豊×テイエムジンソク」チェンジの可能性……個人馬主と「逃げ」という共通点