GJ > 競馬ニュース > C.ルメール「天才の妹」にG1級好感触、スターズオンアース秋華賞敗戦も反撃の兆し
NEW

C.ルメール「天才の妹」にG1級好感触、スターズオンアース秋華賞敗戦も反撃の兆し

C.ルメール「天才の妹」にG1級好感触、スターズオンアース秋華賞敗戦も反撃の兆しの画像1
C.ルメール騎手

 16日、牝馬三冠の最終関門となる秋華賞(G1)はスタニングローズが優勝。坂井瑠星騎手が念願の初G1を獲得した一方で、史上7頭目の偉業を目指したスターズオンアースは出遅れが響き3着に敗れた。

 同馬に騎乗したC.ルメール騎手は「ゲートの一歩目が遅くて後ろからになってしまった。普通のペースなら良かったのですが、前には届きませんでした。スタートだけが残念でした」と不完全燃焼な結果に肩を落とした。

 メインレースはまさかの結末に終わったが、転んでもただでは起きないのがルメール騎手といったところか。

 この日は2頭の2歳馬で勝利を挙げ、来年に向けて収穫を得た1日にもなった。特に目立ったのは、阪神9RもみじS(OP)を制したウンブライル(牝2歳、美浦・木村哲也厩舎)だ。同馬は6月東京のデビュー戦でもルメール騎手とコンビを組み、2着に3馬身半差をつけて快勝。キャリア2戦目も悠々クリアした。

 前走は出負けしながらも鋭い二の脚で好位につけたウンブライルだが、今回は促しながら7頭中5番手を追走する。4角の手応えは決して良いようには見えなかったものの、エンジンがかかると抜群の伸び脚を披露。ラスト200mで先頭に立ち、後は追われる度に後続を突き放して2着馬の3馬身前でゴールした。

 勝ち時計はもみじSが1400mで施行されるようになった2014年以降で2位の1分21秒5という好タイム。上がり3ハロンも33秒5と、内回りコースをものともしない末脚で無傷の2連勝を決めた。

「天才の妹」にG1級好感触

 ウンブライルはマイルCS(G1)を制したステルヴィオの全妹にあたる良血馬。その兄もデビューからルメール騎手が手綱を取り、同騎手とクラシックレースに挑んだ間柄だ。ウンブライルがデビュー勝ちした際にはルメール騎手も「(兄の)ステルヴィオに似ています」と話しており、今後も楽しみなコンビになっていきそうだ。

 今回のレースを受けてルメール騎手は「遊びながらも冷静に走ってくれました。楽に先頭に立って押し切ってくれました」とパートナーを称賛。一方でウンブライルを管理する木村調教師は「(レースに)集中できていない。兄は天才だったけど、この馬は粗削り。修正していきたい」と振り返ったように、勝って兜の緒を締めた。

 思い返すとルメール騎手は、昨年の阪神JF(G1)ではウンブライルの姉・ステルナティーアに、桜花賞(G1)ではフォラブリューテに、優駿牝馬(G1)と秋華賞ではスターズオンアースに騎乗。同世代の牝馬限定G1・4レースに3頭の馬で参戦している。馬を選べる立場のルメール騎手だけに、有力馬の出現は喜ばしいことだが、厩舎サイドにとっては彼を確保するためにも結果と内容の両方が求められる戦いが続くだろう。

 課題を見せながらも初戦から着実にパフォーマンスを上げて連勝を飾ったウンブライル。ルメール騎手のクラシックお手馬になりうる“天才の妹”から今後も目が離せない。

C.ルメール「天才の妹」にG1級好感触、スターズオンアース秋華賞敗戦も反撃の兆しのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】