GJ > 競馬ニュース > 初日から「全開」R.ムーアにC.ルメール徹底抗戦! 驚異の粘りに調教師もヒヤリ
NEW

初日から「全開」R.ムーアにC.ルメール徹底抗戦! 驚異の粘りに調教師もヒヤリ

初日から「全開」R.ムーアにC.ルメール徹底抗戦! 驚異の粘りに調教師もヒヤリの画像1
C.ルメール騎手

 3年ぶりにおなじみの光景が戻ってきた……。2020年に新型コロナウイルスが蔓延して以来、外国人騎手の来日数は減少傾向だったが、この秋は5人の腕利きが短期免許を取得し日本で騎乗している。

 すでに来日しているT.マーカンド騎手・H.ドイル騎手夫妻やC.デムーロ騎手に加え、今週からはR.ムーア騎手とD.レーン騎手も合流。土曜日の東京競馬場にはJRA所属のC.ルメール騎手、M.デムーロ騎手を含めた合計6人の外国人騎手が集結し、12レース中7レースで勝利するなど猛威を振るった。

 そんな“外国人デー”で特に存在感を示したのが、ルメール騎手とムーア騎手だ。

「全開」R.ムーア騎手にC.ルメール騎手徹底抗戦!

 3Rの2歳未勝利戦(芝2000m)で、ルメール騎手は1番人気のドゥレッツァに、ムーア騎手は3番人気のサトノグランツに騎乗。道中先行したのはサトノグランツで、ルメール騎手は同馬をぴったりマークする形で直線を迎える。

 4角手前からムーア騎手の手は大きく動いており、ドゥレッツァが楽に交わすかと思えたが、約1馬身の差はなかなか詰まってこない。ゴール前でようやく併せ馬に持ち込むと、激しい叩き合いの末ドゥレッツァがクビ差先着。3着馬が4馬身以上も離れた完全なマッチレースだった。

「午前中の未勝利戦ですが、見応えのあるレースでしたね。ライバルの力量を正確に見極めてムーア騎手の馬をマークした上で、ゴール前きっちり差し切ったルメール騎手の騎乗は見事でした。

一方のムーア騎手も、前回ルメール騎手が乗って1番人気8着と人気を裏切ったサトノグランツに騎乗。早めに手が動いたように、自分から進んでいける感じはなかったですが、それでも持ち前の剛腕で僅差2着に持ってくるのだから流石ですね」(競馬記者)

 勝ち馬のドゥレッツァを管理する尾関知人調教師も、キャロットクラブのホームページで「前を行くムーア騎手の手が早めに動いていたので大丈夫だろうと思っていましたが、さすがムーア騎手と思わせる走りを見せられました(苦笑)」とコメント。相手馬のジョッキーの手腕に肝を冷やされたようだ。

初日から「全開」R.ムーアにC.ルメール徹底抗戦! 驚異の粘りに調教師もヒヤリの画像2
R.ムーア騎手

 そんな2人の攻防戦は、早速第2ラウンドの鐘が鳴る。12Rに行われた3歳以上2勝クラス(芝1800m)で、ムーア騎手は1番人気のレヴァンジル、ルメール騎手は2番人気のレッドロワに跨った。

 人気が逆転した今回はルメール騎手が前を行き、ムーア騎手が約2馬身差で追いかける形に。直線でレッドロワが先行馬を捉えようとする中、ラスト400mを切ったところでレヴァンジルが馬体を併せに行く。しばらくはレッドロワも内から抵抗したが、最後はレヴァンジルが完全に前に出て、1馬身1/4差でゴールした。

 これでルメール騎手とムーア騎手の叩き合いは1勝1敗に。ルメール騎手が5Rの新馬戦で逃げ切り勝ちを決めれば、ムーア騎手も7Rを7馬身差の圧勝に導き、ともに2勝を挙げている。

 1年ぶりの日本競馬でいきなり(2-2-1-2)と“エンジン全開”の活躍を見せたムーア騎手。年末まで続くG1シーズンでますますの活躍が期待されるが、JRA所属騎手としてリーディング5連覇中のルメール騎手の意地にも注目だ。

初日から「全開」R.ムーアにC.ルメール徹底抗戦! 驚異の粘りに調教師もヒヤリのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  2. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター