GJ > 競馬ニュース > 「低レベル」濃厚のジャパンCにガッカリ感…有力馬続々回避も唯一救われた朗報
NEW

「低レベル」濃厚のジャパンCにガッカリ感…有力馬続々回避も唯一救われた朗報

「低レベル」濃厚のジャパンCにガッカリ感…有力馬続々回避も唯一救われた朗報

 先月の天皇賞・秋(G1)を制した3歳馬イクイノックスジャパンC(G1)参戦も噂されたが、次走は有馬記念(G1)に向かう事が分かった。11日に同馬が所属するシルクレーシングが発表した。

 これで今年の有馬記念は楽しみな顔ぶれとなりそうだ。

 春のスランプから復活を期す昨年の年度代表馬エフフォーリアをはじめ、今年の天皇賞・春(G1)と宝塚記念(G1)を連勝したタイトルホルダーがすでに参戦予定。菊花賞馬アスクビクターモアの参戦も予想され、4歳世代のトップらと3歳代表たちの対決に大きな注目が集まりそうだ。

 一方で、来週末に開催されるジャパンCは、近年稀に見る豪華メンバーが出走すると期待されたものの、一気にメンバーが小粒になってしまった印象がある。

 当初参戦を予定していたダービー馬ドウデュースが、万全な状態でないことを理由に回避を決定。来日が実現すれば、2012年のソレミア以来となる凱旋門賞馬の参戦になるはずだったアルピニスタも、故障が判明したことにより参戦はおろか引退を余儀なくされてしまった。そこへきてジャパンCと有馬記念の両睨みだったイクイノックスまでも参戦を見送ることに……。

 登録メンバーを見たところ、日本の大将格といってもシャフリヤールとダノンベルーガといった程度。2頭とも天皇賞・秋でイクイノックスに完敗したことを思うと、日本代表として役不足の感は否めない。

 昨年は三冠馬コントレイルが引退レースに選んだこともあり、大物外国馬の参戦がなくとも、それなりに盛り上がりを見せた。

 だが、今年は外国馬どころか日本馬も当初の想定から大幅な戦力ダウン。ついには、ネット上でも「天皇賞や有馬より数段低レベル」との声も上がっている。

有力馬続々回避も唯一救われた朗報

 これによりチャンスがあるのは外国馬か。

 アルピニスタや先週のエリザベス女王杯(G1)に出走したマジカルラグーンの参戦はなくなったが、昨年5着のグランドグローリーやパリ大賞(仏G1)を制したオネストをはじめ、ニエル賞(仏G2)でドウデュースを破って勝利したシムカミル、バイエルン大賞(独G1)を勝ったテュネス、キーファーズ代表の松島正昭氏が所有するブルームなど外国馬5頭が参戦濃厚だ。

 2005年のアルカセット以来、外国馬によるジャパンC制覇は16年間なかったが、ここまで日本のG1馬が揃わないことも珍しく、今年は十分にチャンスがありそうだ。

 超目玉のアルピニスタの回避は残念だが、コロナ禍が一旦落ち着きを見せていることに加え国際厩舎の新設や賞金が増額されたことにより、例年以上の外国馬の参戦はあるとはいえ、肝心の日本馬のメンバーがこれでは盛り上がりに水を差す結果となるかもしれない。

 先週末のエリザベス女王杯を6着に敗れたデアリングタクトの陣営が、「問題がなければ」の条件ながら、中1週でジャパンC参戦を前向きに考えているという朗報が舞い込んだのは唯一の救いだろうか。

「低レベル」濃厚のジャパンCにガッカリ感…有力馬続々回避も唯一救われた朗報のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
  4. 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
  9. サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは
  10. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇