GJ > 競馬ニュース > 武豊インティ級の新星登場か、「低レベル」コントレイル世代から遅れてきた大物が登場? ヴェラアズール、ジュンライトボルトに続いた「三番目の風」
NEW

JRA武豊インティ級の新星登場か、「低レベル」コントレイル世代から遅れてきた大物が登場? ヴェラアズール、ジュンライトボルトに続いた「三番目の風」

JRA武豊インティ級の新星登場か、「低レベル」コントレイル世代から遅れてきた大物が登場? ヴェラアズール、ジュンライトボルトに続いた「三番目の風」の画像1
インティ

 未勝利戦勝利から7連勝で2019年のフェブラリーS(G1)を優勝したインティ。昨年の9月7日付で競走馬登録を抹消し、今後は北海道新冠郡新冠町の優駿スタリオンステーションで種牡馬となる予定だ。

 主戦の武豊騎手とコンビを組み、ダート界のトップクラスの1頭として競馬を盛り上げてくれた馬である。そして飛ぶ鳥を落とす勢いで連勝していたインティの初重賞制覇となったのが、4年前の東海S(G2)だった。

 当時、まだ1600万下(現3勝クラス)を勝ったばかりの身で重賞級のメンバーが集まるG2を2馬身差で快勝。このレースで強さを証明したことにより、フェブラリーSでの1番人気が約束されたといっていいだろう。

 本馬を管理していたのは野中賢二調教師な訳だが、同じく野中厩舎からインティの後継者に名乗りを上げたのが、先週末の東海Sを優勝したプロミストウォリア(牡6、栗東・野中賢二厩舎)だ。

 2着ハギノアレグリアスにつけた2馬身差は、奇しくも偉大な先輩と同じ。過去10年の東海Sにおいて、前走でオープンに昇級したばかりの馬が優勝したケースは、インティに続く2度目の快挙。さらにデビューから7戦目の初重賞勝ちというところも一致したのだから、マスコミやファンから「インティの再来」という声が出たのも不思議ではない。

 この遅れてきた大物候補の年齢が6歳であることに対し、キャリアがまだ7戦しかないというのも、今後の伸びしろを予感させる。好騎乗でパートナーを勝利へ導いたB.ムルザバエフ騎手から「(G1に)挑戦するならチャンスがある」というコメントが出ていたように、フェブラリーSに出走してもチャンスは大いにありそうだ。

 その一方でひとつ気になったのは、6歳といえば“いわゆるコントレイル世代”。天皇賞・秋(G1)で無敗の三冠馬が一つ下のエフフォーリアに完敗したイメージもあり、一部のファンから低レベルと揶揄されるこの世代だが、実は最近になって大物が続々と登場している。

 コントレイル自身は既に現役を引退したものの、昨年のジャパンC(G1)を制したヴェラアズール、チャンピオンズC(G1)を制したジュンライトボルトも6歳馬。どちらもクラシックには無縁だったが、古馬になってからの路線変更で頭角を現した。

 そして東海Sを制したプロミストウォリアと同じく、キャリアが浅いことも大きな共通点となる。2頭は「ダート→芝」「芝→ダート」に路線変更したこともあり、ヴェラアズールは芝で7戦、ジュンライトボルトはダートで4戦しか経験していない。ダートのみで7戦のプロミストウォリアとは一線を画する経歴だが、遅れてきた大物という点では似ている。

 実績的には、既にG1勝ちのある2頭と比較するにはまだ早いとはいえ、もしプロミストウォリアがフェブラリーSに出走し、勢いそのまま優勝するようなら、「三番目の風」として名乗りを上げるかもしれない。

高城陽

高城陽

大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。

JRA武豊インティ級の新星登場か、「低レベル」コントレイル世代から遅れてきた大物が登場? ヴェラアズール、ジュンライトボルトに続いた「三番目の風」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  2. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  5. セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬