
【チューリップ賞(G2)展望】「絶望的不利」乗り越え勝利エフフォーリア妹VS世代牝馬唯一の「重賞2勝馬」キタウイング!
3月4日、阪神競馬場では桜花賞(G1)トライアルのチューリップ賞(G2)が行われる。例年は阪神JF(G1)の上位組が人気を集める傾向があるが、今年はやや異質なメンバー構成となりそうだ。注目馬を中心に早速見ていこう。
血統面から最も注目を集めるのは、1戦1勝のペリファーニア(牝3歳、美浦・鹿戸雄一厩舎)だろう。
半兄はつい先日に種牡馬入りしたエフフォーリア。父がエピファネイアからモーリスに替わった本馬は、デビューが昨年12月とやや遅かったが、初戦でいきなりそのポテンシャルの高さを見せつけた。
その血統背景に加えて、調教でも好時計を連発していたため、初戦は単勝1.4倍の断然人気に支持されたペリファーニア。トリッキーな中山芝1600mで、スタートはやや遅かったが、すぐに中団に押し上げポジションを取りに行った。
しかし、最初のコーナーで他馬に前をカットされ、ポジションを大きく下げる絶望的な不利。並みの馬ならこれで意気消沈し、馬群に沈んでもおかしくないところだが、ペリファーニアはそこから再び盛り返し、4角では先頭に並びかける。
道中でかなり脚を使わされていたにもかかわらず、直線でもしっかりと脚を伸ばして、最後は2着馬に2馬身差、3着馬には7馬身差をつける完勝で初陣を飾った。
鞍上を務めた横山武史騎手はレース後、「喉の鳴る部分がありますが」と不安点を挙げた上で、「能力はなかなかな馬です。お兄さんとはタイプが違いますが、背中の良いのは共通しています」とコメント。志半ばでターフを去った兄に代わり、今後の飛躍に期待がかかる。レース史上初となる2戦目でのチューリップ賞制覇はなるか。

キャリア1戦のペリファーニアに対して、すでに5戦して3勝を挙げているのがキタウイング(牝3歳、美浦・小島茂之厩舎)だ。
この世代の牝馬としては唯一、重賞を複数勝っている実績は断然。1つ目のタイトルは昨夏の新潟2歳S(G3)で、スタートで立ち遅れて後方からの競馬となったが、直線で内目に進路を取ると力強く伸びて牡馬を蹴散らした。
続く阪神JFは初めて先行策を取ったが、休み明けもあってか14着。この惨敗で評価は急落していたが、再び後方待機策で臨んだ続くフェアリーS(G3)を4角イン突きの差し切りで、重賞2勝目を挙げた。
3戦ぶりに手綱を取った杉原誠人騎手の好判断も光ったが、それに応えたキタウイングの末脚も改めて評価すべきだろう。
懸念があるとすれば、阪神への長距離輸送。430kg台の小さな馬だけに1か月後の桜花賞も見据えれば、ある程度のプラス体重で臨みたいところだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新女性ジョッキーの先駆者・藤田菜七子「成績不振」の裏には取り巻く環境が変わった事も原因か
武豊「ドバイWCより厚い壁」で意地の日本馬最先着! コンビ継続で再度の海外挑戦はあるか
兄はドバイで「1番人気」に推された大器! 2023年「新種牡馬」の妹が7馬身差圧勝デビュー
- JRAイチの「嫌われ者」調教師の独裁っぷりがヤバすぎる……トレセンで評判最悪、新所属騎手も「渋々」?
- JRA「放送事故」に藤田菜七子騎手も呆れ……!? フジテレビ『みんなのKEIBA』司会・佐野瑞樹アナ「集中力0」の絶望
- 「低迷」オルフェーヴルがダートで復活!? マルシュロレーヌの米ブリーダーズC制覇に続き、ウシュバテソーロのドバイワールドC(G1)で再び脚光
- JRA木幡育也「クビ引退」まっしぐら……処分決定も「甘すぎ」「プロじゃない」&親まで槍玉に
- 元日本レコード保持者が歴代2位「超遅」で高松宮記念V!「カナロア×バクシンオー」究極スプリンターが7歳で遂げた進化
- 【大阪杯(G1)展望】二冠牝馬スターズオンアース登場! 名脇役ヒシイグアス&ヴェルトライゼンデ悲願のG1制覇へ
- JRA「またも」落馬事故で横山武史が病院搬送……藤田菜七子、戸崎圭太、三浦皇成ら関東スター騎手の相次ぐ“悲劇”にファンも心配