
【弥生賞(G2)予想】トップナイフには逆らえず…狙ってみたい穴馬を押さえて波乱を期待
今回は、近年は皐月賞(G1)より日本ダービー(G1)と結びつきが強い皐月賞トライアル、弥生賞ディープインパクト記念(G2)を予想していく。
まずは過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていくことにしよう。
ホープフルS(ラジオNIKKEI杯2歳S含む) 8頭
朝日杯FS 7頭
若駒S(L、OP)、条件戦(1勝クラス) 各3頭
きさらぎ賞、東京スポーツ杯2歳S、条件特別(1勝クラス) 各2頭
京成杯、京都2歳S、新馬戦 各1頭
となっている。
前走2歳G1組が多いのはチューリップ賞(G2)と変わらず。勝ち負けはともかく、G1に出走できる程度の馬が始動戦に選ぶケースが多いのだろう。こちらも条件戦を勝っての臨戦馬が少なからずおり好走しているので、2歳G1以外は同じ目線で比較検討する方が良さそうだ。
続いて人気順の成績を見てみよう。
1番人気 3-3-1-3
2番人気 3-2-2-3
3番人気 1-0-2-7
4~6番人気 2-3-3-22
7~9番人気 1-1-1-27
10番人気以下 0-1-1-20
となっている。
過去10年でどちらも飛んだのは2019年の1度だけ。この時は馬場が重馬場だったこともあるが、上位人気が抜けた馬ではなかったという事情もある。当日の馬場状態もそうだが、人気している馬がどの程度のレベルなのかは見極めて押さえる方がいいだろう。3番人気はアテにできないが、近5年なら2度来ているので考慮すべきだろう。5番人気以下の馬も過去10年で8頭と比較的高い確率で来ているので注意が必要だ。

これを踏まえて「◎」はそこそこ人気しそうではあるが10番グリューネグリーンとする。
前走はホープフルS(G1)。内目の枠から中団より前目の位置で追走。4コーナーで4番手まで進出してきたが、直線で失速し11着に大敗した。
デビューは10月東京の芝2000m戦。この時勝ったのがホープフルSで5着のミッキーカプチーノだった。しかし、2戦目の未勝利を勝ち上がると、3戦目で京都2歳S(G3)に挑戦し、逃げを打ってトップナイフをアタマ差封じた。そこからの前走ということで、勝ったドゥラエレーデはさておき、2着以下の力量差は大差ないかもしれない。
ローテーション自体は買い要素であるが、ホープフルS大敗からの巻き返し例がないので、その部分は懸念として残る。とは言え、今回のメンバーで唯一の重賞勝ち馬。人気のトップナイフを破っていることもあり、懸念より押さえる魅力が勝る。
「○」は逆らえないと見て人気の軸になるであろう4番トップナイフを挙げる。
前走はホープフルSで、こちらはスタートで接触がありながらハナに立って逃げを打ち、スローの流れを作って直線でも粘ったが、ゴール前ドゥラエレーデにハナだけ交わされる2着に終わった。
前走は逃げて結果を残したが、「◎」に敗れた2走前は6番手からの追走で差のない2着を確保しており、陣営も語っているように展開の注文がつかない強みがある。本番を見据えての仕上げと語っているので、完璧な仕上げではないのだろうが、力は出せる状態にあるのは間違いなさそう。
2歳戦ですでに7戦も消化している猛者であるが、経験値がある分隙がない。人気するのは間違いないので積極的に押さえたくはないのだが、好走する可能性が高いと見て対抗としておく。
PICK UP
Ranking
5:30更新武豊「1着に飢えて」JRAから戒告…福永祐一「持論」自ら実証の“勝ち逃げ”引退も、大先輩が痛恨の被害
新馬8馬身差「大楽勝」の大器がクラシック黄信号…2週連続「謝罪」の鞍上は踏んだり蹴ったり
キタサンブラックを倒した「最強2勝馬」逝く 今村聖奈「戦意喪失」悟った最下位惨敗!川田将雅「単勝1.1倍」10連勝ストップの“事故”【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- ひっそりと「JRA重賞69連敗」…“3連覇”だけじゃないディープボンドの負けられない理由
- 【日経賞(G2)展望】「復権」タイトルホルダーVS「真価」アスクビクターモア! 新旧菊花賞馬が初対決!
- 【高松宮記念(G1)展望】ナムラクレアVSメイケイエールも「G1全敗」の不安…4連勝中の新星アグリ、G1ウイナー3頭にも勝機十分
- 【毎日杯(G3)展望】ドバイ遠征で不在C.ルメールから「乗り替わり」キングズレインVSノッキングポイント! 新コンビを組むのは誰?
- 【スプリングS(G2)予想】横山武史「ベタ惚れ」の大器ベラジオオペラが皐月賞切符を掴む!? “フラれた”相棒セブンマジシャンの逆襲に期待
- 岩田康誠「大絶賛」の超新星が4連勝! 大変身の裏にT.マーカンドの“金言”も、かつての主戦は「昨年、今年0勝」の184連敗…
- 高松宮記念(G1)ナランフレグ「連覇」に立ちはだかる歴史。過去の連覇はあの馬だけ