GJ > 競馬ニュース > トウカイテイオーが引退した日、花を添えたのは――。史上初の三冠馬対決から7年、血は巡り、そして絡み合う【競馬クロニクル 第5回】
NEW

トウカイテイオーが引退した日、花を添えたのは――。史上初の三冠馬対決から7年、血は巡り、そして絡み合う【競馬クロニクル 第5回】

トウカイテイオーが引退した日、花を添えたのは――。史上初の三冠馬対決から7年、血は巡り、そして絡み合う【競馬クロニクル 第5回】の画像1

 クラシック競走における『牡馬三冠馬』は、1941年のセントライトから2020年のコントレイルまで計8頭いるが、2年連続で三冠馬が誕生するという奇跡は一度しかない。ミスターシービー、シンボリルドルフが達成した1983、1984年がその「黄金の2年」である。

 ミスターシービーの父は、美麗な馬体とスピード豊かな走りで“天馬”と呼ばれ、種牡馬としても内国産馬には異例の大成功を果たしたトウショウボーイ。母も重賞3勝を挙げる活躍を見せたシービークインと、当時としては血統的にかなりレベルの高い配合と言えた。
 
 母の初仔として生まれた牡馬は、競走馬生産の名門である千明牧場(Chigira Bokujou)の頭文字「C」と「B」をとり、牧場を代表する馬になるという思いを込めてミスターシービー(Mr.C.B.)と名付けられた。(余談になるが、評論家の井崎脩五郎氏は、ミスターシービーがデビューする前から、「トウショウボーイとシービークインの仔がダービーを勝つ」と予言したことが知られている)。

 ミスターシービーのレースは、ファンをいつもヒヤヒヤさせた。それは道中は後方を進み、第3コーナー過ぎから追い込むという危なっかしい戦術によるところが大きかった。
 
 たとえば日本ダービーでは第4コーナーから追い上げるときに他馬と接触し、進路妨害すれすれの危ういシーンが問題になった。優勝こそ認められたが、手綱をとった吉永正人騎手には4日間の騎乗停止の処分が下されるほど際どいものだった。

 また菊花賞も“掟破り”と言われる破天荒なレースを見せた。一般的に第3コーナーの前にある上り坂、下り坂はゆっくり走らせるのが常識とされていたが、シービーは坂の上りから進出を開始すると、下り坂で一気に加速して先頭に立ち、そのまま押し切ってしまったのだ。

 のちに吉永騎手が明かしたように「本質的にはマイラー」であるシービーに距離の壁を克服させるためにとった後方一気の追い込み戦法ではあったが、その破天荒なレースぶりは熱烈なファンを産んだ。

 一方のシンボリルドルフは、神聖ローマ帝国の皇帝ルドルフ一世にちなんで付けられた馬名に相応しく、中団から差し切るという堂々たるレースぶりで、中央競馬初となる無敗での三冠制覇を達成。

 第3コーナーでもなかなか動こうとしなかったため「苦戦した」と言われがちな日本ダービーでも、のちに岡部幸雄騎手が「ルドルフに『まだ慌てなくてもいいぞ』と教えられたような気がする」と述べたように、直線へ向くときっちり先団を差し切って優勝。ファンからは「ルドルフが強すぎて面白くない」という、いささか捻れた不満さえ出始める有様だった。

 ミスターシービーとシンボリルドルフ、1歳違いの三冠馬同士での直接対決は3度あった。
 
 1984年のジャパンCではルドルフが3着、シービーが10着。同年の有馬記念ではルドルフが優勝、シービーが3着。翌年の天皇賞・春ではルドルフが優勝、シービーは5着。すべてのレースでシンボリルドルフが先着という結果となった。

 ミスターシービーは86年から種牡馬入り。初年度産駒からヤマニングローバルら重賞勝ち馬を3頭出して上々の滑り出しを見せる。片やシンボリルドルフは87年に種牡馬入り。初年度産駒からいきなり送り出したのがトウカイテイオーだった。

トウカイテイオーが引退した日、花を添えたのは――。史上初の三冠馬対決から7年、血は巡り、そして絡み合う【競馬クロニクル 第5回】のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. M.デムーロ「今回はさすがに飲んじゃった」無念の降板から朗報!コンビ継続で2年ぶりV狙うチャンピオンズC…「無敗の怪物バトル」まで負けられない?
  2. 【有馬記念】イクイノックス引退、リバティアイランド年内休養でも超豪華!皐月賞馬とダービー馬の激突も実現…最大の注目は「武豊ドウデュース」の復活?
  3. 武豊チャンピオンズC「前日」も痛い乗り替わり! 中距離路線の「新星」放出の危機?
  4. 「ユタカじゃないと乗りこなせない」レジェンドの降板がお手馬にも影響 武豊「騎乗不可」でも再登板は叶わず…チャンピオンズC(G1)主戦の川田将雅は他の馬に…【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
  5. チャンピオンズC「レモンポップは残り100mで止まる?」。G1馬が馬群に沈む決定的根拠&波乱を呼び込む関西馬とは
  6. 世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!? 川田将雅も指摘の「ウィークポイント」克服で見出したい活路
  7. 【チャンピオンズC】「最強助っ人」とコンビ復活の3歳馬VS新・砂の女王!? ドゥラメンテ産駒2頭の対決が「密かな注目」を浴びるワケ
  8. 【結果発表】「無敗三冠」ミックファイア×「武豊」ヤマニンウルス×「Mデムーロ」セラフィックコール! 3歳ダート3強の白熱バトル【GJ読者アンケート】
  9. ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!?  【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
  10. 「ルメール×川田を買っておけば……」から様相一変!? “2強ムード”チャンピオンズC(G1)は鞍上に「不安」あり?