GJ > 競馬ニュース > 「芝120戦全敗」サトノアラジン牡駒が待望の初白星!ファントムシーフ、サートゥルナーリア超えの優秀時計
NEW

「芝120戦全敗」サトノアラジン牡駒が待望の初白星!ファントムシーフ、サートゥルナーリア超えの優秀時計

【この記事のキーワード】, ,
「芝120戦全敗」サトノアラジン牡駒が待望の初白星!ファントムシーフ、サートゥルナーリア超えの優秀時計の画像1
松若風馬騎手

 18日に阪神競馬場で行われた5R・2歳新馬は、4番人気レディントン(牡2歳、栗東・杉山晴紀厩舎)が優勝。半兄に2010年の共同通信杯(G3)を勝ったハンソデバンドがいる期待馬が白星スタートを切った。

 レース後、「調教から素晴らしい動きで自信を持って乗りました」と語ったのは騎乗した松若風馬騎手だ。

「強気な競馬でもしっかり反応してくれて余力もありました」という言葉通り、道中は先行集団を前に見ながら中団のインを進むと、4角で大外に持ち出し、最後は2着馬に1馬身3/4差をつける余裕の差し切り勝ち。松若騎手は「体もまだまだですし、これから良くなると思います」と続け、パートナーのさらなる成長に期待を込めた。

「レディントンの兄姉は10頭中8頭がJRAで勝ち上がっていて、半兄にはハンソデバンドやジャパンC(G1)にも出走したウインドジャマーもいます。松若騎手も言っていたように調教では絶品の動きを披露していましたが、レースでは4番人気に留まりました。

スタートでやや遅れたようにゲートには課題も残しました。しかし、道中ではしっかり折り合っていましたし、鞍上のゴーサインにも素早く反応。最後の直線で見せた末脚は父を彷彿とさせましたね」(競馬誌ライター)

「芝120戦全敗」サトノアラジン牡駒が待望の初白星!

 レディントンの父は、17年の安田記念(G1)を大外一気の豪脚で制したサトノアラジン。ディープインパクトの直仔として、主に短距離路線で活躍し、18年の1月に引退した。その後は社台スタリオンステーションで種牡馬生活を送っていたが、今年からブリーダーズ・スタリオン・ステーションに活躍の場を移している。

 父の3世代目となるレディントンだが、サトノアラジン産駒は牡馬と牝馬で大きな違いある。実は牡馬の産駒が芝のレースで勝つのはレディントンが初。牡馬に限ると前の週まで芝のレースで120連敗を喫していた。

「先週末(11日)まで、サトノアラジン産駒は芝で16勝を挙げていますが、すべて牝馬によるものでした。牡馬は芝で120戦全敗。ダートでは23勝を挙げていますが、ようやく芝でも勝利を飾りました」(同)

 ダートでの良績が示す通り、サトノアラジンの牡駒はパワータイプが目立ち、軽い芝ではキレ勝負に対応できない馬も少なくない。

 ところが、レディントンは良馬場で行われた阪神の高速馬場にも順応。1分35秒1の勝ちタイムも非常に優秀で、過去に6月の阪神芝1600mで行われた2歳新馬戦では歴代2位の好時計でもある。

 歴代1位は17年に1分34秒0を叩き出したコスモインザハートだが、その日は米子S(OP・当時)でコースレコードが出る超高速馬場だった。

 レディントンが走った18日も芝は良好なコンディションで、時計が出やすい馬場ではあった。それでも同じ6月阪神の同コースで新馬戦を勝ち上がったファントムシーフやダノンスコーピオン、サートゥルナーリアなどよりも速い時計をマークしたことは明るい材料といっていいだろう。

 サトノアラジンからようやく現れた牡馬の大物候補を管理する杉山晴師は「距離はマイルぐらいかな」と『日刊スポーツ』の取材に答えたように、レディントンには暮れの朝日杯フューチュリティS(G1)や来春のNHKマイルC(G1)などマイルの王道路線での活躍を期待したい。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

「芝120戦全敗」サトノアラジン牡駒が待望の初白星!ファントムシーフ、サートゥルナーリア超えの優秀時計のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  3. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客