
イクイノックス完勝だけじゃない、宝塚記念(G1)はC.ルメールの独り勝ち! 「元ルメール」1、2、3着独占が意味するもの

2023年上半期の大一番・宝塚記念(G1)を制し、再び「No.1」を証明したイクイノックス。ファン投票1位はもちろん単勝1.3倍の大本命、さらに今回は初の海外帰りの上に、初の関西遠征。慣れない栗東での調整も重なり、決して楽な条件ではなかったはずだ。
それらを乗り越えての勝利だけに、イクイノックスの前途はさらに明るくなったといえる。
果たして、本馬に勝てる馬は日本……いや、世界にいるのだろうか。秋はジャパンC(G1)を中心にローテーションが編成される見込みで、勝てば賞金とは別に(ドバイシーマクラシック勝利による)200万米ドルのボーナスが出る。今後は世界中のホースマンから、ますます熱い視線を集めることになりそうだ。
一方で、今年の宝塚記念で最も名を上げたのは、世界のイクイノックスにクビ差の2着に迫ったスルーセブンシーズではないだろうか。
一昨年のオークス(G1)9着、秋華賞(G1)11着と挫折を味わった遅咲き。前走の中山牝馬S(G3)で重賞初制覇を飾っていたものの、今回の宝塚記念では10番人気とほぼ無名の存在だった。
しかし、いざレースが始まると、最後の直線で実力馬たちをごぼう抜き。記録した上がり3ハロン34.6秒は、イクイノックスさえ上回るメンバー最速だ。極上の切れを披露したスルーセブンシーズだが、陣営は事前にフランスの凱旋門賞(G1)に登録するなど、その能力を高く評価していた。
また、スルーセブンシーズに足をすくわれる格好となったジャスティンパレスも、距離不安が囁かれる中での3着は上々の結果ではないだろうか。春の天皇賞(G1)を勝った“天皇賞馬”としての格好をつけただけでなく、超一線級の2200mをこなしたことで秋の選択肢に幅ができたはずだ。

では、この宝塚記念で「最も良い結果」を手にしたのは誰なのか。それはもちろんG1・4勝目を挙げたイクイノックス……いや、その鞍上を務めたC.ルメール騎手だ。
「世界一の馬で勝ててよかったです」
まさに“ルメールのルメールによるルメールのための宝塚記念”だった。世界が注目するイクイノックスを無事に勝たせるという重責を果たした上に、これで今年重賞9勝目(G1・2勝)。さらに前日には川田将雅騎手を上回り、リーディングトップという“定位置”に帰ってきた。
それだけでなく、2着スルーセブンシーズ、3着ジャスティンパレスも「前走でルメール騎手」が騎乗していた馬。もし、イクイノックスが敗れていれば“選択ミス”などと揶揄されるところだったが、自ら勝利を飾った上にワン・ツー・スリーなら最高の結果といえるのではないだろうか。
何故なら、今後この2頭も再びルメール騎手が騎乗する公算が大きくなったからだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新C.ルメール「僕の家族」と「大事な馬」で最強馬論争再び? イクイノックスにあってアーモンドアイになかったもの
【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!新王者ナミュールら「日本の精鋭」たちに立ちはだかるのは?
【チャンピオンズC】C.ルメール×川田将雅「無双」はここで終了!? 名手が苦戦する「異質」なG1レース…虎視眈々と一発を狙うジョッキーとは
- 【チャンピオンズC】テーオーケインズ松山弘平も警戒?「武豊不在」でも頼れる助っ人を確保、アイコンテーラーが狙うサンビスタ以来の牝馬V
- ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!? 右足負傷からの復活へ、池添謙一のインスタグラムに登場!
- 「ユタカじゃないと乗りこなせない」レジェンドの降板がお手馬にも影響 武豊「騎乗不可」でも再登板は叶わず…チャンピオンズC(G1)主戦の川田将雅は他の馬に…【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- ジャパンC(G1)は「キタサンブラックVSドゥラメンテ」の最終章!? キタサン最高傑作イクイノックス完勝も、リバティアイランドらドゥラメンテ勢も存在感
- ロッテ監督の所有馬が無傷の5連勝!大魔神、ハマの番長、球界のレジェンドらも馬主として有名…将来的なデビューを噂される「ビッグネーム」も興味津々?
- 岩田望来「芝のほうがいい」も次走はチャンピオンズC(G1)…かつてイクイノックスも撃破、皐月賞馬は何故ダートにこだわるのか
- 「一番底を見せてない」安藤勝己氏も潜在能力を評価! 逆境を跳ね除けてリバティアイランドと接戦スターズオンアースに称賛の声