
C.ルメール「ゆかりの血統馬」が今週末デビュー! 「一口300万円」黒星スタートとなったクラシック有力候補馬のリベンジへ

まさかの黒星スタートである。
クラブ法人・サンデーレーシングにおいて一口300万円の高評価も然ることながら、G1馬アエロリットの初仔ということでも注目を集めたコンドライト。初陣となった3日の新潟・芝1800mでは、単勝1.5倍の圧倒的支持を集めたものの、期待に応えられず2着に終わった。
スタートを決めて道中は2番手の好ポジションを追走。最後の直線に入りあとは前を捕らえるだけかと思われたが、逃げていたテリオスルルに逆に突き放されてしまった。最後は2馬身半差をつけられており、文字通りの完敗だったといえるだろう。
手綱を取ったC.ルメール騎手はレース後、「まだ重たいです。距離は2000mぐらいに延ばした方が良いと思います」と、まだ完全に臨戦態勢ではなかった上に、条件もベストではなかったことを敗戦理由として挙げている。
それでも「切れ味はありませんが、長く良い脚を使っています」と、一定の評価は下した。今後は母アエロリットのように先行押し切りタイプの馬に育つのかもしれない。
「ルメール騎手にしても2歳世代・中距離路線の牡馬にまだ有力なお手馬がいないだけに、コンドライトには相当の期待をかけていたと思います。それだけに、悔しい敗戦となってしまったことは想像に難くないでしょう。ここを叩かれて次戦以降の上積みに期待したいところです」(競馬誌ライター)
C.ルメール騎手「ゆかりの血統馬」が今週末デビュー!
ただ、実は今週末もコンドライトと同じくルメール騎手×サンデーレーシングの有力馬がデビューを予定している。それがエピファネイア産駒のフォルラニーニ(牡2歳、美浦・手塚貴久厩舎)である。
同馬の母は現役時代、オープンクラスまで出世したリナーテ。血統に詳しいファンならばピンとくるかもしれないが、G1を2勝したサトノダイヤモンドの妹である。近親には他にも、昨年のホープフルS(G1)を勝ったドゥラエレーデなどがいる良血だ。
500キロ前後の恵まれた馬体をしており、1週前追い切りでは古馬3勝クラスの馬と互角の動きを披露。管理する手塚調教師も「能力はあると思う」と話すなど、かなり手応えを感じ取っているようだ。
ちなみにフォルラニーニもサンデーレーシングで一口200万円と、コンドライトに引けを取らないほどの高評価を受けている1頭。ルメール騎手にしても先週敗れてしまったコンドライトの分まで、本馬に期待したいところかもしれない。
「主戦を務めていたサトノダイヤモンドの近親というゆかりの血統馬だけに、ルメール騎手にとってもフォルラニーニは特別な1頭かもしれませんね。またルメール騎手とサンデーレーシング、手塚厩舎のコンビといえば、G1を3勝したフィエールマンと全く同じタッグにもなります。
ちなみに本馬には、中日ドラゴンズで活躍した元プロ野球投手の山本昌さんも出資しているようですよ。昌さんといえば出資馬シャフリヤールでダービーを制した強運の持ち主。同馬に続くような活躍をフォルラニーニはできるでしょうか」(同)
なおフォルラニーニは9日、中山の芝2000mで初陣を予定。暮れのホープフルSや来春の皐月賞(G1)と同じ舞台で、果たしてどのような走りを見せてくれるだろうか。
PICK UP
Ranking
11:30更新レモンポップ、ウィルソンテソーロで「12戦11勝」の好成績、すれ違いで「コンビ解消」も…大貢献の戸崎圭太を称賛する声
某厩舎の忘年会で阪神JF勝負情報が漏洩?「アスコリピチェーノやコラソンビートには負けない」勝利に自信を見せる意外な穴馬
有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方
- 【香港ヴァーズ】「遅れてきた大器」レーベンスティールが参戦!3度優勝の名手はトウカイテイオーの血脈を残せるか
- 川田将雅、福永祐一も認める「大器晩成」、4連勝中ディープインパクト産駒がついに復帰!「G1挑戦」の妹に繋げたいバトン
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 川田将雅「香港遠征」で一足先にプレゼント? リバティアイランド級不在でも…「重賞13連敗」の正念場で掴んだ絶好のチャンス
- ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!? 【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- 【阪神ジュベナイルF】史上初となる母仔&姉妹制覇! ビワハイジ、ブエナビスタに次ぐ快挙を成し遂げたジョワドヴィーヴル【東大式必勝馬券予想】
- 何故、セラフィックコールの「豪脚」は不発に終わったのか…元JRA安藤勝己氏が指摘する「弱点」が意外に深刻なワケ