
【スプリンターズSの法則】メイケイエール、ピクシーナイトらに黄色信号!? 過去10年「7頭激走」10番人気以下の大穴馬の傾向とは
1日に行われるスプリンターズS(G1)は、過去10年の三連単平均配当が12万8283円という荒れることで有名なレースだ。
その一方で、昨年こそ3着以内を確保できなかったが、過去10年で1番人気が5勝、3着1回。2番人気が1勝2着4回、3番人気も2勝2着2回と毎年必ず1頭は馬券に絡んでいる。過去10年の3着以内30頭の内、半数の15頭を占めているのだから、上位人気は堅実にその期待に応えているといって良いだろう。
では、何故スプリンターズSは荒れているのか。
それは極端な人気薄……具体的には「10番人気以下の大穴馬」が度々激走しているからだ。
2021年3着シヴァージ10番人気
2020年3着アウィルアウェイ10番人気
2018年2着ラブカンプー11番人気
2018年3着ラインスピリット13番人気
2015年2着サクラゴスペル11番人気
2014年1着スノードラゴン13番人気
2013年3着マヤノリュウジン15番人気
勝ち馬こそ2014年のスノードラゴンだけだが、上記30頭の内、7頭を「10番人気以下の大穴馬」が占めていることになる。例えば、先週の神戸新聞杯(G2)なら合計3頭、オールカマー(G2)に至っては1頭しかいないことを考慮すれば、これは明らかに異常な状況といえるだろう。
スプリンターズSが「10番人気以下の大穴馬」にもチャンスがあるレースということはわかった。だが、肝心なことは今年「どの大穴馬がくるのか」ということだ。
そこで今回は上記した大穴馬7頭に加え、9番人気で馬券に絡んだ2016年3着ソルヴェイグ、2015年3着ウキヨノカゼの2頭を加えた9頭でその傾向を分析したい。
■「復活」はない
上記した9頭だが、改めて振り返ってみると「何故、こんなに人気がなかったのか?」と疑問を持つ馬も少なくない。何故なら、彼らは決して調子が悪かったわけではないからだ。
具体的には「前走5着以内」をボーダーラインとしてみたい。
2021年3着シヴァージ10番人気→パラダイスS(L)5着
2020年3着アウィルアウェイ10番人気→北九州記念(G3)3着
2018年2着ラブカンプー11番人気→セントウルS(G2)2着
2018年3着ラインスピリット13番人気→セントウルS(G2)5着
2015年2着サクラゴスペル11番人気→安田記念(G1)17着
2014年1着スノードラゴン13番人気→キーンランドC(G3)8着
2013年3着マヤノリュウジン15番人気→セントウルS(G2)7着
2016年3着ソルヴェイグ9番人気→キーンランドC(G3)4着
2015年3着ウキヨノカゼ9番人気→キーンランドC(G3)1着
上記した9頭の内、6頭が「前走5着以内」をしっかりと確保している。また、サクラゴスペルは前々走の京王杯スプリングC(G2)で1着、スノードラゴンは前々走の北海道スプリントC(G3)で2着、さらには3走前の高松宮記念(G1)で2着と結果を残していた。
■今年の実績は大事
上記をさらに深く掘り下げた形になるが、当該9頭はスプリンターズS出走と「同年」でしっかりと結果を残している。
2021年3着シヴァージ10番人気→シルクロードS(G3)1着
2020年3着アウィルアウェイ10番人気→シルクロードS(G3)1着
2018年2着ラブカンプー11番人気→セントウルS(G2)2着、アイビスSD(G3)2着
2018年3着ラインスピリット13番人気→淀単距離S(OP)1着
2015年2着サクラゴスペル11番人気→京王杯SC(G2)1着
2014年1着スノードラゴン13番人気→北海道SC(G3)2着、高松宮記念(G1)2着
2013年3着マヤノリュウジン15番人気→心斎橋S(1600万下)1着、周防灘特別(1000万下)1着
2016年3着ソルヴェイグ9番人気→函館スプリントS(G3)1着
2015年3着ウキヨノカゼ9番人気→キーンランドC(G3)1着
具体的には重賞1着、2着なら複数は欲しいところ。該当しなかったのは、2018年3着ラインスピリット13番人気と、2013年3着マヤノリュウジン15番人気だけ。直近の重賞で結果を残しているにもかかわらず、軽視されてしまっている馬の反撃には要注意だ。
また、上記2点からわかることは、長くスランプが続いて人気を落としている「実績馬の復活はない」という事実だ。
例えば、2020年3着アウィルアウェイは翌年も北九州記念14着から参戦して12番人気だったが14着、セントウルSで11着だったラブカンプーも15着、京王杯SCで8着だったサクラゴスペルも16着など、前年のスプリンターズS激走後スランプに陥っていた穴馬が復活を懸け“二匹目のどじょう”を狙いに行った際は、玉砕という残酷な結果が待っている。
大穴馬を狙うとはいえ、「調子の良い馬を重視」という予想のセオリーを無視してはいけない。
PICK UP
Ranking
5:30更新ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!? 【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
主戦・武豊不在「代打ルメール」で2度目の王者返り咲き。「砂のディープインパクト」が魅せた不屈の闘志【競馬クロニクル 第33回】
「2戦無敗」G1挑戦も川田将雅にスイッチ…ジャスティンパレス、ママコチャと有力馬の「降板」相次ぐ若手騎手に同情の声
- 【有馬記念】イクイノックス引退で19年ぶり「秋古馬三冠」ならず…「三冠皆勤」のライバルに託すバトン
- 【結果発表】「無敗三冠」ミックファイア×「武豊」ヤマニンウルス×「Mデムーロ」セラフィックコール! 3歳ダート3強の白熱バトル【GJ読者アンケート】
- ディープインパクト×ブラックタイドの「インブリード」は? イクイノックス引退などで今後注目が高まりそうな「全きょうだいクロス」
- 【有馬記念】ソールオリエンス×川田将雅に「克服すべき」課題!? 超強力なコンビ誕生も、不安は「騎手」の距離適性?
- ロードカナロア後継種牡馬に期待の新星が加入!その裏で「種牡馬リーディングトップ」は深刻な後継不足
- 【チャンピオンズC(G1)予想】レモンポップは黙って消し! 実績の割に人気のない穴馬を押さえて高配当狙い
- 【阪神JF(G1)展望】ボンドガール、コラソンビート、サフィラらに「103頭で1勝」の壁!? 逆転候補はB.ムルザバエフと新コンビのハーツクライ産駒
関連記事
スプリンターズS(G1)はナムラクレアをもう一度信じるよ!とっておきの「穴馬2頭」にも期待だね【UMAJOモモのオイシイ競馬】
【スプリンターズS(G1)】「史上2人目」の偉業がかかる団野大成に立ちはだかる“2つの壁”
スプリンターズS(G1)近10年「3着以内40%」逃げ馬で狙えるのは? テイエムスパーダVSジャスパークローネVSモズメイメイ…徹底調査でわかった逃げ馬の好走パターン
スプリンターズS(G1)横山武史「史上2人目」大記録達成に王手! トップ騎手が重賞1番人気「11連敗」の泥沼…天皇賞・秋(G1)「最強馬問題」がついに決着か【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
スプリンターズS(G1)三連単・平均12万8283円! 競馬ファンは「何故、競馬で勝てないのか」…10万馬券ゲットの「コツ」をプロが解説