GJ > コラムニュース > 「道」を示した女傑エアグルーヴ
NEW

後世の名牝に「道」を示した女傑エアグルーヴ「名牝ダイナカールの孝行娘」の独り立ちは夏の風物詩・札幌記念から始まった

【この記事のキーワード】, ,
eaguru-vu.jpgエアグルーヴ(JRA公式サイトより)

 1997年の夏、札幌記念に一頭の牝馬が登場した。だが、その馬はまだ母仔2代に渡るオークス制覇を成し遂げた、名牝ダイナカールの孝行娘でしかなかった。

 1996年のオークス馬エアグルーヴである。

 3歳時のエアグルーヴは、当時からすでに高い完成度を誇っていた母とは異なり、非凡なポテンシャルを秘めながらも、どこか頼りない存在だった。チューリップ賞を5馬身で圧勝しながらも発熱で桜花賞に出られず、続くオークスを制したものの、どこか才能だけで勝ってしまったような感じだった。

 実際に最後の一冠・秋華賞も、体調が整わずにステップレースが使えないまま直行。本番のパドックでは、ファンの激しいフラッシュに入れ込みが収まらず(以後、パドックのフラッシュ撮影は禁止になった)、挙句にはレース中に骨折して10着に大敗している。

 そんな屈辱の秋華賞から約半年、マーメイドSから復帰したエアグルーヴはこのレースを楽勝。夏の北海道の風物詩・札幌記念へ駒を進めた。

 しかし、超良血馬に武豊という組み合わせで過剰な人気こそあったものの、競馬ファンのエアグルーヴへの期待度はそれほど大きなものではなかった。

 当時はまだ、牡馬が牝馬を圧倒している時代であり、クラシックを勝つような牝馬でも古馬になってからは、牝馬限定戦やメンバーの落ちる夏場の重賞で活躍するのがやっとというのが相場だったからだ。

 例えば、オークスだけを見てもエアグルーヴの前年のダンスパートナー、前々年のチョウカイキャロルともに、古馬になってから牡馬を相手に上げた勝利はG3を1つがやっとという有様。3年前の2冠牝馬ベガに至っては、牡馬を相手に未勝利だ。

後世の名牝に「道」を示した女傑エアグルーヴ「名牝ダイナカールの孝行娘」の独り立ちは夏の風物詩・札幌記念から始まったのページです。GJは、コラム、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 総合
  1. JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
  2. 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
  3. JRA堀宣行調教師「パワハラ裁判」で敗訴。現代社会に取り残された”村社会”で、あの超大物調教師にもパワハラ疑惑が……
  4. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  5. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  8. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  9. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬