武豊 (56歳)

武豊
生年月日
1969年3月15日
主な勝鞍
皐月賞(93,00,05)
日本ダービー(98,99,02,05,13)
菊花賞(88,96,00,05)
天皇賞・春(89,90,91,92,99,06,16)
天皇賞・秋(89,97,99,07,08)
ジャパンC(99,06,10,16)
宝塚記念(89,93,97,05)
有馬記念(90,06)
他多数
関連する馬・騎手
血統
解説

言わずと知れた競馬の第一人者。その知名度は並の芸能人を遥かにしのぐ有名人で、日本競馬で唯一、競馬の領域を超えている人物ともいえるだろう。

2016年に他界した父は現役時代「魔術師」と呼ばれた名騎手。三男として生まれ、四男の幸四郎も騎手だったが、調教師に転身することとなった。

1987年のデビュー年に、いきなり新人最多勝の歴代記録を塗り替えた武豊騎手。そこから数え切れないほどの記録という記録を塗り替え続け、今では数多くの記録が彼だけに達成できた「前人未踏の記録」となっている。

ただ、この天才騎手が競馬界の枠を大きく飛び越えた不出世の存在に昇華したのは、ただ馬乗りが上手いだけでなく、トークがユーモアとセンスに溢れているからだ。

簡潔に述べれば、どういうことを話せば周りが喜ぶかを熟知しており、芸能人でも珍しい「スターの中のスター」の資質を持っている。この天才騎手の後継者を作ることが、長年の日本競馬界の最大の課題となっていると述べても過言ではない。

これまでG1を100勝以上しており、数多くの名馬に跨ってきたが、最も有名なのは2005年の三冠馬ディープインパクトとのコンビだ。第3次競馬ブームを巻き起こし、当時は大変な騒ぎになった。

翌年の春の天皇賞を勝った際、ディープインパクトに対して「これ以上、強い馬がいるのか」と発言したことが有名だが、その年の凱旋門賞であっさりと敗れた。今はそのリベンジを果たす相棒を探すことが、現役へのモチベーションの一つになっているようだ。

ただ「受賞歴」をご覧いただければわかるように2010年に大きな落馬事故に遭い、一時は引退説まで流れるほど追い込まれた時期があった。最近は低迷期を脱した感があるが、全盛期の驚異的な勢いがないことは確かだ。

武豊騎手がムチを置く日が、ある意味で日本競馬の最後の日。それくらい大きな存在であり、日本競馬はそれくらい武豊騎手に依存し続けている。

Ranking

5:30更新
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆