真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2019.05.21 16:05

JRA日本ダービー(G1)ダノンキングリー「2400m不安説」の真実。血統面は「問題なし」も戸崎圭太騎手の気になる言葉
編集部

26日に東京競馬場で開催される日本ダービー(G1)。今年は皐月賞(G1)を勝ったサートゥルナーリアが圧倒的な支持を集めているが、タイム差なしの3着だったダノンキングリー(牡3歳、美浦・萩原清厩舎)も十分に逆転が狙える逸材だ。
皐月賞では、アタマ+ハナ差の大接戦を演じたサートゥルナーリア、ヴェロックス、そしてダノンキングリー。2馬身離れた4着アドマイヤマーズがNHKマイルC(G1)を勝ったことで、ますます「3強」の強さが浮き彫りとなっている状況だ。
ただ、そんな3強の中で最も軽視されているのがダノンキングリー。否定的な報道の多くがサートゥルナーリア、ヴェロックスと比較して「2400mの距離」への不安を指摘している。
すでに2000mで勝ち星のある2頭に対して、ダノンキングリーは1800mが最長距離。マイルでも高いパフォーマンスを示しており、何より「血統面」でJBCスプリント(G1)を勝った兄ダノンレジェンドが強烈な印象を与えているようだ。
「ダートのスプリントで活躍した兄ダノンレジェンドの父はマッチョウノ。米国では一線級の中距離馬も多数輩出していますが、JRAでは13勝の内、マイル戦を1勝しているだけで、あとはすべて1400m以下。日本では、明らかに短距離種牡馬の扱いです。
それと比較してダノンキングリーは、ディープインパクト産駒。成功例の多いディープインパクト×ストームキャットは、先週のオークス(G1)を勝ったラヴズオンリーユーと同じですし、血統面からの距離の不安はそこまで大きくないと思いますね」(競馬記者)
PICK UP
Ranking
17:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
- ルメール軍団「誤算続き」で迷走中?使い分けの弊害に一部ファンから疑問の声
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?