
武豊50歳好調、藤田菜七子G1初出走、レーン大活躍、浜中俊復活のダービー制覇【JRA春競馬ポジティブ総括】
日本人騎手奮闘
デスク「Y」:それにしても今年の春G1は荒れたよねぇ。NHKマイルC、ヴィクトリアMで二桁人気の馬が馬券圏内に進出。そして、オークスでは12番人気のカレンブーケドールが2着に入り、日本ダービーではロジャーバローズが12番人気ながら優勝。どれも取れなかったけど……、夢があったなぁ。

ライター「A」:やっぱり印象的だったのは日本ダービーのロジャーバローズですよね。騎乗した浜中俊騎手は道中2番手を確保し、最後の直線で早めに先頭に出ると、後続の追撃を抑えて勝利。浜中騎手の的確な状況判断が光りました。
デスク「Y」:浜中騎手は、2016年のマイルCS以来のG1勝利。このときはミッキーアイルで逃げたものの、最後の直線で外側に斜行。騎乗停止処分を受けてしまった。そこから悪い流れが続き、成績は徐々に右肩下がり。2012年に24歳で全国リーディングを獲得したときの輝きは失われる一方だったね。
だけど、ようやく復活の芽が出てきた。エージェントの序列は、ルメール騎手、武豊騎手に次いで3番手ともいわれているけど、それを覆す活躍を期待したいところ。
ライター「A」:でもそれが一番難しい。ルメール騎手は騎乗停止がありつつも全国リーディング2位をキープ。そして武豊騎手は、今年50歳ですでに54勝をあげ、現時点で全国リーディング4位。しかもサンデーレーシング、シルクレーシング、キャロットファームの『ノーザン系クラブ』ではあまり勝っておらず、ほぼ個人オーナーの所有馬で勝ち星を積み重ねているのだから驚異的です。

デスク「Y」:本当に衰え知らずだよねぇ。さらに今年も積極的に海外挑戦。3月はドバイゴールデンシャヒーン(G1)でマテラスカイに騎乗(2着)すると、4月末には香港に向かいチェアマンズスプリントプライズ(G1)でナックビーナス、QE2世(G1)でディアドラに騎乗(ともに6着)。
5月にはフランスのサンクルー競馬場で騎乗し、6月はフランスのディアヌ賞(G1)、そしてイギリスのプリンスオブウェールズステークス(G1)などを連戦。誰よりも積極的に海外遠征も行っている。現状に納得することはなく、常に上を目指している姿勢は見習いたいところだね。
ライター「A」:まだまだ武豊時代は終わりそうもないですね。
(構成=編集部)
PICK UP
Ranking
23:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「致命的な不利」に武豊が検量室で怒り爆発!? 後のダービー馬を襲った「痛恨」アクシデント
- JRA G1未勝利騎手の「匂わせ」発言がプチ炎上!? 「もはやトップとかG1への憧れはそんなにない」ファンから批判に晒された騎乗スタンスの真意とは
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る