米三冠馬アメリカンファラオの「全妹」がデビュー戦を圧勝!その名も兄が「ファラオ」とくれば当然の……?

昨年、1978年のアファームド以来、37年ぶり史上12頭目となるアメリカクラシック三冠を達成したアメリカンファラオ。現在カリフォルニアクロームがアメリカ競馬を牽引で来ているのも、この”モンスター”が3歳一杯で現役を引退したからだ。
5着に敗れたデビュー戦から、2走目で衝撃のG1制覇。未勝利のアメリカンファラオが4馬身以上後続を突き放して初勝利をG1で飾ると、そこからは破竹の8連勝。「8戦合計37馬身」という圧倒的な強さでアメリカ三冠を達成している。
そこから”真夏のダービー”トラヴァーズS(G1)でまさかの敗戦(2着)を喫した際は引退まで囁かれた。だが、ラストランとなったブリーダーズCクラシック(G1)では、その鬱憤を晴らすように6馬身半差を付けてレコード勝ち。有終の美を飾り、アメリカの競馬史にその名を残した。
実は、そのアメリカンファラオの全妹が先月の31日にデビューしている。
その名もアメリカンクレオパトラ。もちろん「全兄が古代エジプトの君主『ファラオ』なのだから、妹は『クレオパトラ』でしょ」という、なんとも安易な発想だ。「オンファイア」などと洒落た名前を付けられた日本の三冠馬ディープインパクトの全弟とは大違いだが、どうやらこの”クレオパトラ姫”、今のところ兄を彷彿とさせる化物らしい。
31日に行なわれたデビュー戦。調教の動きがあまり良くないアメリカンクレオパトラは、三冠馬直近の全妹にもかかわらず、単勝オッズは8.3倍の3番人気に甘んじた。日本ではあまり考えられないことだが、ダート競馬が主流のアメリカでは追い切りの動きが日本よりも重要に扱われているのだ。
しかし、三冠馬の全妹は、そんなアメリカの競馬ファンをあざ笑うかのように3コーナーすぎで先頭に立つと、最後は楽に流して後続に2馬身差をつける完勝。レースが1106mのスプリント戦であったことを考慮すれば、流しての2馬身差は「圧勝」と述べて良いだろう。
さすがにこの時点で兄と比べるのは酷かもしれないが、アメリカンファラオがデビュー戦で5着に躓いたことを考えれば、上々のキャリアスタートといえる。
今年も一時は2歳女王ソングバードがケンタッキーダービー(G1)に参戦する噂が流れるなど、近年のアメリカ三冠レースは決して牡馬だけのものではない様相だ。だからこそ、アメリカンクレオパトラが来年のクラシックに向けて、どのような走りを見せてくれるのか今から楽しみだ。
ちなみにアメリカンファラオの一つ前のアメリカ三冠馬は、冒頭で触れた1978年のアファームド。
PICK UP
Ranking
23:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA有馬記念(G1)「伝説の逃走劇」はキタサンブラックでも、ダイワスカーレットでもなく、あの馬!? 前走4馬身圧勝から狙うレジェンドの再現
- 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変















