
JRA「外国人重賞制覇」は? WASJ3人が跨る馬とその可能性
女性騎手リサ・オールプレスは、ダイメイフジ(牡5歳、栗東・森田直行厩舎)で参戦を予定している。
オールプレス騎手は2002年に初来日し、さらに15、16年は2年連続短期免許で騎乗した。15年には6勝をあげ、さらに新潟大賞典(G3)で13番人気だったナカヤマナイトで2着に入り、波乱の立役者となるなど活躍した。
オールプレス騎手は、1996年に20歳でリサ・マンビー(旧姓)としてデビュー。3月に初勝利をあげ、その後も順調に乗鞍を増やし、2000~01年シーズンには84勝をあげてニュージーランド・リーディング3位に入った。
その翌年にカール・オールプレス調教師と結婚。2度の出産、育児も経験しながらも騎乗を続け、11年~12年シーズンには159勝を記録し、初リーディングのタイトルを獲得。その後、15~16年(G1競走3勝を含む、キャリアハイの171勝)、18~19年シーズンと3度のリーディングに輝いている。
その名女性騎手が騎乗するダイメイフジ。これまでマイル以下の距離を走って30戦6勝。そして1200メートルでは【3.2.3.6】という成績を記録している。
今年は勝利こそないものの、オーシャンS(G3)で7番人気ながら3着、前走のUHB賞(OP)でも5番人気ながら粘って3着と馬券圏内に入る好走を見せた。侮ると怖い存在だ。
ダイメイフジは20日に函館Wコースで最終追いを行い、単走で外ラチ沿いを回り、ほぼ馬なりで5F70秒1、ラスト13秒2を記録。時計は出ていないものの、管理する森田調教師は「指示通りやね」と満足気。
オールプレス騎手はダイメイフジを上位に導くことができるか。
ペイシャフェリシタ(牝6歳、美浦・高木登厩舎)には、カリス・ティータン騎手が騎乗する。
ティータン騎手は2006年に南アフリカの騎手免許を取得。3年後に見習騎手を卒業すると、その後南アフリカで年間100勝以上をあげるなど活躍した。13年8月に香港ジョッキークラブに移籍。初参加ながら50勝をあげてリーディング4位に入ると、その後もリーディング争いの常連となっている。昨年は日本からファインニードルが参戦した香港スプリント(G1)を、ミスタースタニングで勝利したことも記憶に新しい。
日本には2度、短期免許で来日しているが、目覚しい実績は残せていない。そろそろ結果を出したいところだろう。
コンビを組むペイシャフェリシタは昨年、好位で進むと最後の直線で内をついて、9番人気ながら3着に入り、波乱を巻き起こしている。
今年に入ってからスプリント戦に5度出走するもまだ馬券圏内はなし。中垣助手は「集中力を高めるためにチークピーシズを着ける」と話すが、これが幸と出るか。
海外の名騎手たちはどのような騎乗を見せてくれるのだろうか? キーンランドCは25日15時35分に発走を予定している。
PICK UP
Ranking
5:30更新「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去