真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.09.15 07:20
【徹底考察】ローズS(G2) シンハライト「2つの弱点を克服し『万全の態勢』も、ここは敗戦が吉!? 例年のオークス馬が繰り返す『独特』の傾向とは」
監修=下田照雄(栗東担当)
7日の1週前追い切りでは栗東の坂路で4F53.5秒、ラスト12.7秒。併せ馬にも先着し、軽快な動きを見せていた。騎乗した池添騎手も「相変わらずいい走りをするし、順調なのが一番。オークス馬だし、内容はあって当たり前。結果を出したい」とトライアルでも”勝ち”を意識して勝負すると断言している。
さらに9日には、唯一の懸念材料のスタートを確かめるためにゲート練習へ。あっさりとクリアし、精神的にも成長した姿を披露している。
そして14日の最終追い切りでは、先週と同じく栗東の坂路で行ない4Fを54.7秒、ラスト12.2秒で1馬身先着した。全体的な時計は1週前よりも遅かったが、池添騎手が「最後まで集中して走れていた」と話した通り、ラストまでしっかりと脚を伸ばせたことが収穫。
実際に桜花賞ではメジャーエンブレムが早めに脱落したため、最後は1頭になって集中力を欠いてしまった。その代償が、わずか2cmジュエラーに屈したハナ差負けである。そういった意味でも、意義のある最終追い切りだった。
【血統診断】

全兄にラジオNIKKEI杯を勝ったアダムスピーク、半姉にローズSで3着、チューリップ賞でも3着など牝馬クラシック戦線で活躍したリラヴァティ(父ゼンノロブロイ)がいる。全兄アダムスピークは弥生賞で1番人気に推されたが8着に惨敗。その後も皐月賞(G1)で最下位など、目立った成績を上げられなかった。
ただ、それで早熟血統と決めつけるのは早計だ。アダムスピークの皐月賞の敗因は鼻出血であり、その後も屈腱炎の影響により本来の能力を出し切れていない可能性が高い。実際に半姉のリラヴァティは、古馬になってからも福島牝馬Sで2着するなど衰えはなかった。
従って、この血統に関しては3歳の春頃からピークを迎えて、そのまま持続するという考え方が妥当か。2400mのオークスから600mの距離短縮となるが、むしろこれくらいの距離の方がスタミナの心配がない分、思い切って走れそうだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛- 横山武史「ジョッキーカメラ」はなぜ非公開だったのか? 鬼気迫る川田将雅の大声にビックリも…ナミュール降板で「屈辱」味わった男が迎える正念場
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 競馬界の象徴「武豊誕生」の根底にあった時代の変化……加速する騎手の圧倒的「格差問題」解消に向けJRAが再び推し進める「大改革」
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
関連記事

【徹底考察】ローズS(G2) ジュエラー「最大のライバル・シンハライトとの力関係に迫る春2戦をプレイバック。ライバルにあって桜花賞馬に『足りないもの』とは」

【ローズS(G2)展望】ラスト一冠・秋華賞(G1)に向けて桜花賞馬ジュエラーとオークス馬シンハライトが激突!一騎打ち濃厚も「伏兵」に台頭の余地あり!

【2016上半期プレイバック】3歳牝馬編「史上まれに見るハイレベルな争いとなった『3強対決』決着は秋の秋華賞へ」

メジャーエンブレム、秋は新重賞・紫苑Sから始動決定! 相性、距離に不安も、陣営「確勝」の選択?

【G1回顧・オークス】「三強」ライバル不在で負けられなかったシンハライト。真の決着をつける「最終決戦」は秋の秋華賞(G1)へ――















