真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.09.15 07:20

【徹底考察】ローズS(G2) シンハライト「2つの弱点を克服し『万全の態勢』も、ここは敗戦が吉!? 例年のオークス馬が繰り返す『独特』の傾向とは」
監修=下田照雄(栗東担当)
≪結論≫
臨戦過程や舞台条件に死角らしい死角はない。最大のライバル・ジュエラーと比較しても、やはり故障をせずに順調に来られていることは大きなアドバンテージだ。不動の大本命で、ローズSの段階で人気が逆転することはまずないだろう。
ただ、ローズSが現行の阪神1800mで行なわれるようになった2007年から、春のクラシックホースが勝った例はわずか3度だけ。データ的な死角は存在する。シンハライトと同じオークス馬に注目すれば、昨年のミッキークイーンが、上がり馬タッチングスピーチの豪脚に屈して2着。3年前もメイショウマンボも4着に沈んでいる。
ただ、この2頭に共通することは後にしっかりと秋華賞を勝利して2冠を収めていることだ。そして、2頭共が秋華賞からさらなる秋G1を転戦していることからも、このローズSの段階では緩めのトライアル仕様で挑んでいることが戦績に表れている。
そう考えるとジュエラー、そしてシンハライト共に秋の本当の目標は「秋華賞の先」にある可能性が高い。春のチューリップ賞、桜花賞の対決を見た限り、2頭ともが牝馬の枠に収まらないだけのスケールを持っているからだ。
そうなると、このローズSで春のクラシックホースに、わずかながら「必然的な死角」が生まれることは歴史が証明している。2強対決が大きく注目される今年の秋華賞トライアルだが、基本的に3着候補に考えられている伏兵陣が思わぬ仕事をするかもしれない。
ちなみに2年前のオークス馬ヌーヴォレコルトは、ローズSを快勝しながらも本番ではショウナンパンドラにクビ差及ばなかった。近3年だけを見れば「オークス馬は、ローズSで負けた方が良い」という結論になってしまうが、果たして。
(監修=下田照雄(栗東担当))
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
【徹底考察】ローズS(G2) ジュエラー「最大のライバル・シンハライトとの力関係に迫る春2戦をプレイバック。ライバルにあって桜花賞馬に『足りないもの』とは」
【ローズS(G2)展望】ラスト一冠・秋華賞(G1)に向けて桜花賞馬ジュエラーとオークス馬シンハライトが激突!一騎打ち濃厚も「伏兵」に台頭の余地あり!
【2016上半期プレイバック】3歳牝馬編「史上まれに見るハイレベルな争いとなった『3強対決』決着は秋の秋華賞へ」
メジャーエンブレム、秋は新重賞・紫苑Sから始動決定! 相性、距離に不安も、陣営「確勝」の選択?
【G1回顧・オークス】「三強」ライバル不在で負けられなかったシンハライト。真の決着をつける「最終決戦」は秋の秋華賞(G1)へ――