GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】マリアライト
NEW

【徹底考察】オールカマー(G2) マリアライト「女傑が迎える最後の秋を前に宝塚記念勝利の要因を徹底検証。初戦のグランプリホース対決には『必然的な死角』がある」

【この記事のキーワード】, ,
mairaraito.jpg

『考察』

 グランプリホースとなった女傑マリアライトが、現役生活の集大成となる秋を迎えた。

 前走の宝塚記念(G1)では、一線級の牡馬を相手に8番人気の低評価を覆す見事な勝利。最後は昨年の2冠馬ドゥラメンテ、天皇賞馬キタサンブラックという日本競馬を代表する2頭に競り勝っている。

 スタートは大きな出遅れもなく、ある程度揃った形だった。内からまずキタサンブラックが主導権を主張。3番人気のアンビシャスは大阪杯(G2)のようにキタサンブラックを見る形で好位をキープ、マリアライトはまずまずのスタートも馬場の悪い内側を避けて中団の外目を追走。スタートでやや立ち遅れたドゥラメンテは無理をせず、後方12、3番手に控えた。

 隊列こそすんなり決まったが、1000mの通過は59.1秒。稍重であることを考慮すれば、キタサンブラックが苦しいペースであることは明らかだった。

 最後の直線に入ったところで、キタサンブラックが敢然と逃げ切り態勢に入った。だが、外からマリアライトが強襲する。最後の坂を駆け上ったところで、キタサンブラックに替わってマリアライトが先頭に立つが、馬群を抜け出してきたドゥラメンテがさらに外から猛追。

 キタサンブラック、マリアライト、ドゥラメンテの3頭の争いは、最後の最後でマリアライトが首だけ抜け出したところがゴールだった。

 あれから約3カ月。ドゥラメンテはターフを去り、マリアライトもまた現役最後の秋を迎えようとしている。今秋はこのオールカマー(G2)から始動し、連覇の懸かるエリザベス女王杯(G1)を経て、最後は大目標となる有馬記念(G1)でラストランが予定されている。

 8月下旬に放牧先のノーザンファーム天栄から帰厩。ここまで順調に調整されているが、「宝塚記念を勝ったときよりも、体に芯が入ってさらに良くなって本格化してきた感じ」と陣営からは、秋を迎えてさらにパワーアップしたとコメントしている。

【徹底考察】オールカマー(G2) マリアライト「女傑が迎える最後の秋を前に宝塚記念勝利の要因を徹底検証。初戦のグランプリホース対決には『必然的な死角』がある」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  8. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!