
【2016上半期プレイバック】古馬編「新時代の幕開けとなった古馬王道路線。海外での衝撃や国内激戦の中、最強馬ドゥラメンテが散る」
2016年初頭

長らく主役を務めたゴールドシップがターフを去り、年末の有馬記念(G1)を8番人気の伏兵『ゴールドアクター』が制したこともあって、どこか混沌としたムードがあった古馬王道路線。最優秀古馬には宝塚記念(G1)と天皇賞・秋を制した『ラブリーデイ』が選ばれたが、「絶対王者」と呼ぶにはまだまだ貫禄が足りない感があった。
そんな状況下で、日本競馬を牽引する新王者として最も期待されていたのが、皐月賞(G1)と日本ダービー(G1)を圧倒的な強さで制した『ドゥラメンテ』。ダービー以来、故障離脱していたが、3月の中山記念(G2)から復帰することがすでに決まっていた。
1月-2月
年明けから猛威を振るったのは、明け4歳となる若い力だった。一年の計を占う中山金杯(G3)で『ヤマカツエース』が重賞3勝目を飾ると、日経新春杯(G2)でも4歳馬の『レーヴミストラル』と『シュヴァルグラン』がワン・ツーゴール。
2月の京都記念(G2)でも『サトノクラウン』が復活勝利を挙げるなど、競馬が「新たな時代の幕開け」を告げているかのような4歳馬の快進撃だった。
3月
世代を超えた3頭の皐月賞馬が集った中山記念で、ついに昨年の2冠馬ドゥラメンテが復帰を果たす。スタートの出遅れ、+18kgの馬体重、約9カ月ぶりのレース。様々なハンデを跳ね返し、見事復帰戦を飾ったドゥラメンテに、G1並みの客入りだった中山競馬場が揺れた。
またも4歳馬が上位を独占。年明けから古馬王道を着実に支配しつつあった4歳馬の大将ドゥラメンテが、ついに日本競馬の総大将に君臨した。
さらに奥手ながら確実に成長してきたヴィルシーナの弟シュヴァルグランが、阪神大賞典(G2)で重賞初制覇。一躍、春の天皇賞(G1)の有力候補に躍り出た。
その間、日本のトップホース数頭がドバイ遠征を表明。層の厚いメンバーに世界制覇が託されて大きな盛り上がりを見せたが、その話題の中心にいたのは、やはりドゥラメンテだった。
4月
昨年、皐月賞と日本ダービーを制した際は、ディープインパクトやオルフェーヴルといった歴代の三冠馬を超える評価を得ていたドゥラメンテ。そんな日本史上最強馬にとって世界制覇は目標ではなく、至上命題の一つであった。
しかし、だからこそドゥラメンテのドバイシーマクラシックでの敗戦は、日本競馬に少なからぬ衝撃を与えた。
PICK UP
Ranking
17:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】