
【2016上半期プレイバック】古馬編「新時代の幕開けとなった古馬王道路線。海外での衝撃や国内激戦の中、最強馬ドゥラメンテが散る」

その一方で、春競馬の締めくくりとなる宝塚記念(G1)には、ドバイで苦杯を舐めたドゥラメンテを筆頭に例年にない豪華メンバーが集った。
天皇賞・春を勝ち、ファン投票でも1位を獲得したキタサンブラック。そのキタサンブラックを大阪杯で破ったアンビシャス。昨年の覇者ラブリーデイにエリザベス女王杯(G1)を勝ったマリアライト。成長著しいシュヴァルグランやサトノクラウン。また、昨年の天皇賞・秋で2着した『ステファノス』やジャパンCで2着した『ラストインパクト』など、伏兵陣にも侮れない名馬がそろった。
そういった中、負けられない戦いとなったのが単勝1.9倍の1番人気を背負ったドゥラメンテだった。すでに秋には凱旋門賞挑戦も発表されており、再び世界制覇に乗り出すためにも国内で負けることは許されない立場だった。
だが、雨の宝塚記念を制したのは、女傑マリアライト。
年明けから日経賞、目黒記念(G2)と牡馬との対決だけを意識して調整を重ねてきた戦略の勝利。逃げ粘りを図ったキタサンブラックを力強く捕らえると、最後はドゥラメンテの猛追をしのぎ切ってのゴールだった。
一方で敗れたドゥラメンテはゴール後に、M.デムーロ騎手が下馬するアクシデント。結局、脚部不安からの「競走能力喪失」と判断され引退を余儀なくされた。
日本のニューリーダーとして期待されたドゥラメンテがターフを去り、まだ新王者が決まらない古馬王道路線。最も近い位置にいるのは天皇賞・春を勝ち、宝塚記念でも厳しいペースを最後まで粘ったキタサンブラックだが、秋には「史上最強世代」と謳われる3歳馬との争いが待っている。
果たしてゴールドシップ、ドゥラメンテからバトンを受け取り、日本競馬を牽引していくのはどの馬か。新たな「王者」の決定は、秋まで持ち越しとなった。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
- 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
- なぜ凱旋門賞は荒れ続けるのか? 昨年「38万馬券」欧州と日本の”競馬の違い”が生む、大本命エネイブル以上に「警戒すべき」存在とは
- JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客