真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2020.01.06 17:08

元JRAアンカツ「正直、つまらん」ノーザンファーム「使い分け」に苦言……日本馬海外大活躍も「昔」とは異なる事情
編集部
競馬界の超一流馬が顔をそろえた昨年の有馬記念(G1)。現役最強馬と目されていたアーモンドアイが馬群に沈むショッキングな結果であったものの、馬券売り上げは前年比107.4%と大いに盛り上がった。
「レースの質が上がれば、確実に売り上げに跳ね返ってくる――」
そう提言したのは、元JRA騎手のアンカツこと、安藤勝己氏だ。『東京スポーツ』の取材に応じた安藤氏は、インタビューの中で昨今の競馬界に蔓延している「使い分け」について苦言を呈している。
詳細は記事を読んでいただきたいが、今の競馬界を圧倒的な勢力で実質支配しているのは、ノーザンファームだ。
アーモンドアイのシルクレーシング、レイデオロのキャロットファーム、フィエールマンがいるサンデーレーシングと、3つの超有力一口馬主クラブを擁するノーザンファームは、これで9年連続の最優秀生産者に輝いている。
1口馬主クラブの性質上、できるだけ多くの馬主に利益を分配したいと考えるのは、ある意味当然だ。
その結果、頻繁に行われるようになったのがクラブ内の強い馬同士が戦わない「使い分け」というわけだが、その結果、特にビッグレースでのメンバーの分散化、レースレベル低下が問題視されている。
純粋に強い馬同士の争いを期待するファンからすれば、いわば興ざめ……。
安藤氏もインタビューの中で「ファンからすれば『肩透かし』を食う形になるケースが多かった。そういうのって正直、つまらんで」と苦言を呈している。
「昨年は、海外での日本馬の活躍が目立ちましたが、その中で大きく“開拓”されたのがオーストラリア競馬への参戦でした。
PICK UP
Ranking
17:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
- 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA石橋脩ブチギレ騒動……馬質向上の裏で苦悩も?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
関連記事
JRA池添謙一「アーモンドアイ潰し」因縁フィエールマン騎乗をアンカツも絶賛! 男の意地見せた?
ジャパンC武豊マカヒキ「大波乱演出」未遂をアンカツも大絶賛! 「狙い通り。あれしかない」あと一歩で大万馬券にファン騒然!?
JRA大種牡馬キングカメハメハ死去にアンカツ「ダービーは負ける気がしなかった」ディープ死去から数日……競馬界に悲しみ広がる
JRAオークス「ああ、悔しい!」カレンブーケドール津村明秀騎手に絶賛の嵐! アンカツ「結果以外は満点」もデビュー15年目の悲願にあと一歩……
天皇賞・春(G1)M.デムーロ「ポツン」に批判殺到!? エタリオウ「一発逆転」最後方待機もアンカツ「あそこまで下げたら届かない」