GJ > 競馬ニュース > グランアレグリア超異例ローテ
NEW

JRA今年も「史上初」なるか!? グランアレグリア「超異例」春のローテーション発表

【この記事のキーワード】, ,

JRA今年も「史上初」なるか!? グランアレグリア「超異例」春のローテーション発表の画像1

 昨年の最優秀3歳牝馬に輝いたグランアレグリア(牝4歳、美浦・藤沢和雄厩舎)の今後の予定が発表された。

 2019年度JRA賞の授賞式でサンデーレーシング吉田俊介代表から「昨年は結果的に3回しか走れなかったので、今年は春に3回の出走を予定しています。高松宮記念、ヴィクトリアマイル、安田記念と出走できたらいいと思います」とコメントがあった。この春はG1・3連戦の異例のローテーションとなりそうだ。

 昨年はステップレースを使わず桜花賞に挑み、史上初の年明け初戦での桜花賞制覇となった。レースでは好位からレースを運び、4コーナーで先頭に立つと後続を突き放し2馬身半差の勝利。勝ちタイムはなんとアーモンドアイのレースレコードを0.4秒塗り替える1分32秒7だった。

 続くNHKマイルC(G1)は1番人気に支持されるも、前半はかかり気味、さらに最後の直線で外側に斜行し5着降着(4着入線)と不完全燃焼に終わった。

 その後休養を挟み、昨年12月阪神C(G2)が7カ月ぶりの出走となった。「初の1400m、古馬初対決、久々のレース」と心配する声が囁かれるなかレースを迎えた。そんな心配をよそにグランアレグリアは圧勝する。C.ルメール騎手がゴーサインを出すと、直線で次元の違う末脚を発揮、5馬身差をつける圧巻パフォーマンスだった。

 次走の高松宮記念について「さらなる距離短縮となるが、阪神Cを見るかぎり前半600m33秒台のハイペースに対応できている。1200mでも期待できそうだ」(競馬ライター)とコメントがある。始動戦からG1制覇に注目が集まる。

 しかしこの挑戦には不安要素もある。グランアレグリアは父ディープインパクト、母タピッツフライという血統。ディープインパクト産駒は数々のG1を勝利しているが、芝1200mのG1勝ちがない。高松宮記念では16年ミッキーアイルの2着がディープインパクト産駒の最高着順だ。昨年他界したディープインパクトにとって悲願のタイトルになる。

 そのためコース経験のあるヴィクトリアマイル・安田記念よりも、高松宮記念の中京芝1200mが鬼門となるだろう。

 ちなみに桜花賞馬によるこのローテーションの挑戦は、一昨年レーヌミノルが7着→10着→12着と惨敗に終わった。同馬は桜花賞後、勝ち星から遠ざかっていたため、グランアレグリアとは臨戦過程が大きく異なる。

またヴィクトリアマイル、安田記念を同年制覇したのは09年のウオッカ1頭のみ。こちらもディープインパクト同様に昨年他界した名牝だ。

 グランアレグリアの史上初「牝馬しかできない」“春の短距離3冠”達成へ、果たして天国から名馬たちの後押しはあるのだろうか。

JRA今年も「史上初」なるか!? グランアレグリア「超異例」春のローテーション発表のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA「謎の主取り」ディープインパクト産駒「大盛況」も唯一の敗者……セレクトセール「平均2億円」ディープ特需に埋もれた“13番目の男”とは
  2. JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  5. キタサンブラック産駒を超高価格で落札「謎の購買者」が2年連続で話題に? 昨年の落札馬は「有名オーナー」の名義に
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  9. JRA「6億円」の衝撃から3年、まさかの「名義変更」から2カ月。アドマイヤが“北の大地”で存在感を示す!
  10. JRAも「G1同日開催」を増やすべき? 香港春競馬「大変革」に日本競馬の進化を求める声も……