
JRA タワーオブロンドン「ゴドルフィン×藤沢」最強タッグで英・G1も視野
昨年のスプリンターズSを勝ったタワーオブロンドン(牡5、美浦・藤沢和雄厩舎)の春のローテーションが、3月7日中山のオーシャンS(G3)から3月29日中京の高松宮記念(G1)を予定していることが明らかになった。
管理する藤沢和雄調教師によると「その後はイギリスに行きたい。ロイヤルアスコットかジュライCを考えていてダーレーの社長に相談しようと思っている」とのこと。
G1ホースの称号を手に入れたタワーオブロンドンについて、オーナーサイドのゴドルフィンからは「海外も視野に入れて今後の路線を考える」という話が出た様子だ。
タワーオブロンドンには2018年のNHKマイルC(G1)出走の際、結果次第ではイギリス・ロイヤルアスコットのセントジェームズパレスS(G1)への参戦も計画されていたが、NHKマイルCを12着と敗れたことにより、白紙になった過去がある。
一度は潰えた夢だったが、スプリンターズSの勝利で機が熟したということだろう。
また、藤沢師の海外挑戦といえば、競馬ファンならすぐに思い浮かぶのはタイキシャトルではないだろうか。同馬は97年にG1初挑戦となるマイルCS(G1)を制すると、続くスプリンターズS(G1)も勝利して一気に短距離界の頂点を極めた。
翌98年には春の安田記念(G1)を勝つと、陣営はフランスのマイル路線の最高峰といわれるジャック・ル・マロワ賞(G1)への挑戦を発表。欧州の重馬場というコンディションながら、危なげないレースで勝利した。
2005年にも、前年に天皇賞・秋(G1)、ジャパンC(G1)、有馬記念(G1)を勝ち「秋古馬三冠」を達成したゼンノロブロイで、英・インターナショナルS(G1)をエレクトロキューショニストの2着と健闘したのは15年近く前の話となる。
師自身もイギリスへ渡り、名門厩舎のギャビン・プリチャード・ゴードン厩舎のもとで厩務員として4年間働いていたこともあって競馬界でも国際派として知られている。これまでの遠征にも海外で培ったノウハウは活かされたに違いない。
ましてやタワーオブロンドンの馬主は国際G1を席巻しているモハメド殿下のゴドルフィン。同じくゴドルフィンの先輩ファインニードル(高松宮記念、スプリンターズS)がチェアマンズスプリントプライズ(G1)、香港スプリント(G1)に挑戦していることからも至極当然の成り行きかもしれない。
タワーオブロンドンはレイヴンズパス×スノーパイン(父ダラカニ)という欧州向きの血統で適性は十分。名前にロンドンが入っているからイギリスが選ばれたかどうかはわからないが、好走する可能性はかなり高いのではないか。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬