
JRA根岸S(G3)モズアスコット「衝撃の新星」初ダートも難なくクリアでフェブラリーS制覇に手応え十分
2日に開催された第34回根岸S(G3)は、連覇を狙う昨年の勝ち馬コパノキッキング、近走地力強化が著しいミッキーワイルド、それ以外にもワイドファラオ、ワンダーリーデル、ダノンフェイスなど多彩な顔触れが揃った。
23日に行われるフェブラリーS(G1)を占う意味でも注目のレースとなったが、勝ったのは芝G1・安田記念馬の初ダート挑戦が注目されたモズアスコット。
レースはコパノキッキングが好スタートからハナに立つ勢いだったが、外枠からドリームキラリが譲らずに主張。これを先に行かせてコパノは2番手を追走、前半3Fは35.0と平均やや速めのラップを刻む。
ワイドファラオは4番手、そのあとにミッキーワイルド、ダノンフェイスなど有力どころが続いた。
モズアスコットはスタートで痛恨の出遅れをしたものの、C.ルメール騎手は冷静にリカバリー。中団やや後方の外目をキープしつつ、砂を被らずにポジションを上げていける位置取りを進んだ。
終始楽な手応えで直線入り口では早くも8番手まで押し上げると、残り400mからのGOサインで一気に加速、一杯に追うコパノキッキングを尻目に悠々と突き抜けた。
全体ラップ12.5-10.9-11.6-12.3-11.9-11.6-11.9と息を入れるタイミングがなく、淀みのない流れは、逃げ先行勢に厳しかったことは否めない。だが、コパノキッキングがマークされる側だったとはいえ、モズアスコットは同じ58キロを背負っていた上に出遅れる不利があっただけに、やはり完勝といえる内容だった。
レース後にC.ルメール騎手は「強かったです。今日のレースぶりなら1600mのフェブラリーSも大丈夫でしょう」と本番の手応えをコメント。
管理する矢作芳人調教師は「母方の血統や走りっぷりからダートも大丈夫と考えていました。この後はフェブラリーSへ向かいます。その先はオーストラリアのレースを考えています」と海外遠征も視野に入れていることが発表された。
モズアスコットがこのままフェブラリーSも勝利すれば、芝・ダートの両G1制覇の偉業を達成することになる。また、近年では安田記念、フェブラリーSで勝利を収めたのはアグネスデジタル以来。
陣営によるとまだまだ完調手前だったということで期待は大きくなるばかり。我々競馬ファンとしてはうれしい誤算で、楽しみが増えたといえそうだ。
◆過去にJRAダート重賞を勝利した芝G1馬
ホクトベガ(エリザベス女王杯、フェブラリーS)
クロフネ(NHKマイルC、ジャパンカップダート)
アグネスデジタル(マイルCS、安田記念、天皇賞・秋、香港C、フェブラリーS)
イーグルカフェ(NHKマイルC、ジャパンカップダート)
アドマイヤドン(朝日杯FS、フェブラリーS)
アジアエクスプレス(朝日杯FS、レパードS)
モズアスコット(安田記念、根岸S)
※世代限定戦以外の芝G1馬ではアグネスデジタルに次いで2頭目
PICK UP
Ranking
5:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……