GJ > 競馬ニュース > ゴドルフィンがJRA席巻!?
NEW

世界のゴドルフィンが、ついにJRA席巻!? 絶対王者ノーザンファーム抑え、堂々の首位独走「覚醒」の2020年

【この記事のキーワード】, ,

世界のゴドルフィンが、ついにJRA席巻!? 絶対王者ノーザンファーム抑え、堂々の首位独走「覚醒」の2020年の画像1

 2日現在、日本の馬主歴10年目のゴドルフィンが勝利数「16」でトップと異例の事態となっている。昨年、同じ時期の勝利数は「8」だったから倍増。まさに正月からのスタートダッシュを決めたのだ。

 ノーザンファーム系大手クラブ馬主のシルクレーシング(14勝)、キャロットファーム(11勝)、社台レースホース(7勝)、サンデーレーシング(7勝)をおさえて、勝ち鞍は堂々の1位。ゴドルフィンの所有頭数は159頭。シルクレーシング172頭、キャロットファーム189頭、社台レースホース176頭、サンデーレーシング189頭と比較して少ないのだから、優秀な成績といえる。

 実際にゴドルフィンのここ数年の伸び率は凄い。

 勝利数は64(2016)→71(2017)→77(2018)→105(2019)と急上昇。そして勝率も10.3%(2016)→10.9%(2017)→11.5%(2018)→13.9%(2019)→19.5%(2020)と、こちらも右肩上がりだ。

 所有馬が増えれば勝利数が増えるのは当然といえるが、勝率まで上がっているのは「レース選択・騎手・仕上げ・ローテーション・育成・外厩での調整」など様々な要素がうまく噛み合ってのこと。日本競馬で効率よく勝つにはどうすれば良いのか、ここ数年の努力が結果として表れているといっていいだろう。

 そもそもゴドルフィンとは、ドバイの王族であるマクトゥーム家の日本向け馬主名義だ。JRA(日本中央競馬会)が海外在住者にも馬主資格を開放したことで、2010年よりJRAの馬主資格を取得した。

 生産者であるダーレー・ジャパン・ファームも同一のグループ。マクトゥーム家はドバイ首長国連邦ドバイの首長であるシェイク・モハメド殿下の一族なので、国家首相レベルの馬主でもある。

 これまで海外で多くのレースを勝利し、G1レースの勝利数は200以上、ラムタラ(凱旋門賞)、ファンタスティックライト(ブリーダーズカップターフ)、ハートレイク(安田記念)、ドバイミレニアム(ドバイワールドカップ)といった名馬が数多くおり、日本の競馬ファンにもお馴染みだ。

 日本国内でも高松宮記念とスプリンターズSを制したファインニードル、昨年のスプリンターズSを勝利したタワーオブロンドンなどが活躍している。

 ゴドルフィンはここまで通算566勝。今後も年間100勝ペースで勝ち星を重ねていくだろうが、あとはクラシックを含めたビッグレース(天皇賞や有馬記念など)に勝てるかどうかが大きなポイントになりそうだ。

世界のゴドルフィンが、ついにJRA席巻!? 絶対王者ノーザンファーム抑え、堂々の首位独走「覚醒」の2020年のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  9. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客