JRA「大どんでん返し」京都記念(G2)ステイフーリッシュが牝馬二強にちょっと待った!?

16日の京都記念(G2)は、昨年の秋華賞(G1)を勝ったクロノジェネシス(牝4、栗東・斉藤崇史厩舎)と、3歳牝馬ながらジャパンC(G1)を2着と好走したカレンブーケドール(牝4、美浦・国枝栄厩舎)の4歳牝馬2頭の対決が注目を浴びている。
ここまで対戦成績はクロノジェネシスが2勝1敗とリード。カレンブーケドールとの4度目の直接対決は非常に興味深い。
だが、これに待ったをかけるのが昨年の京都記念2着馬ステイフーリッシュ(牡5、栗東・矢作芳人厩舎)だ。
2走前のチャレンジC(G3)を10着と惨敗していたため5番人気で挑んだAJCC(G2)はあわや大金星かというところまでブラストワンピース追い詰めた。
G1馬相手に惜しくも2着に敗れはしたものの、ルメール騎手も「勝負どころでの手応えが良くて一生懸命走ってくれました」と振り返ったように、まだまだ闘争心は衰えていない。
人気を分け合う2頭にはそれぞれ懸念材料がある。クロノジェネシスは2000mの秋華賞を勝利した。だが、1F延びた2200mのエリザベス女王杯(G1)は好位から伸び切れず5着と距離延長に不安を残した。
カレンブーケドールは休み明けの紫苑S(G3)を3着から秋華賞2着と巻き返したように、叩き良化型の雰囲気もある。おそらくドバイを見据えるなら、ここも余裕を持たせた仕上げだろう。
対するステイフーリッシュは年明けで1走使われたプラスアルファが見込める。ここまで徹底して中距離を使われてきたように距離適性に不安はない。
2200mでは3歳春の京都新聞杯を勝利、古馬となった昨年の京都記念は2着、今年のAJCCでも2着とすべて馬券内に好走している。この馬にとっては最も得意とする距離といえよう。
また、現在の京都競馬場は昨秋から時計の掛かる力のいる馬場となっていることも、これまで瞬発力勝負で後れを取って来たステイフーリッシュにとって歓迎材料だ。
陣営は「いつも通り状態はいい。勝ちはしていないがどんな条件でも走ってくれているし能力は抜群にある」と18年5月の京都新聞杯以来となる、1年9カ月ぶりの勝利に向け自信のコメント。
昨年の京都記念はマカヒキの追撃を凌ぎながら、ダンビュライトを捉えられずにクビ差2着と苦杯を嘗めた。
今年こそ勝利の美酒に酔いたい。
PICK UP
Ranking
17:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
武豊「世界レベルでやれる馬」海外重賞ウイナーと再コンビ決定! 気になる「主戦」川田将雅の動向は?
セン馬の「競走寿命が長くなる」という話は本当か?明け5歳で早くも”引退勧告”を受けたノンコノユメが切ない- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
- 弥生賞(G2)ニシノデイジーは何故「今年0勝」勝浦正樹なのか? 西山茂行オーナーが語るクラシック”異端児”誕生の奇跡【特別インタビュー】
















