真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.10.05 13:41
マカヒキが凱旋門賞惨敗で「再評価」を受ける2頭。力を発揮して見どころの多いレースを見せた「先達」
編集部
2日の凱旋門賞において14着惨敗となってしまったマカヒキ(牡3 栗東・友道厩舎)。初の海外馬券発売も相まって大きな注目と期待を集めたが、残念な結果となってしまった。
馬場や位置取りなど様々な要因がささやかれているが、あまりにも成す術のない負け方に落胆した人も多かっただろう。応援の意味も込めて日本でのオッズは1番人気だったことからもその事実がわかる。
一方、今回のマカヒキの敗北により、改めて「評価」を上げた馬もいる。主に2頭が、ネット上やファンの間で名前が上がっているようだ。
1頭は、2012、2013と2年連続で凱旋門賞2着となった6冠馬オルフェーヴル。特に12年の挑戦では、大外から「凱旋門賞史上に残る」とも一部で語られる異次元の末脚を繰り出し、日本中が一瞬「勝った」と思えるような走りを見せた。最終的にはヨレて失速したところをソレミアに交わされてしまったが、凱旋門賞の舞台で強烈な追い込みを見せた例は少なく、その衝撃度は常識を超えていた。
2回目の挑戦では地元フランスの怪物牝馬トレヴに突き放されたものの、アンテロやルーラーオブザワールドなど欧州の強豪を押しのけて2年連続の2着。5歳の斤量などを考えれば、世界最高クラスの名馬であることを誰もが否定できない存在と言えた。
マカヒキも、オルフェーヴルが一度目の挑戦で見せた「鬼脚」が期待されるような位置取りだったが、不発に終わった。ペースなど様々な条件面での違いはあるだろうが、改めて世界の舞台でインパクトを残したオルフェーヴルの株が上がっているということだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
JRA 武豊は信頼度抜群!? 一球入魂ならぬ「一鞍入魂」の信頼度は本当か。川田将雅、横山典弘などトップジョッキーにみる「1日1鞍」限定の“勝負駆け”を探る!
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- パンサラッサやサイレンススズカも及ばない、天皇賞・秋(G1)史上最速ラップの歴史
関連記事

マカヒキ惨敗で金子オーナーも「分からない」と呆然。日本競馬が「欧州制圧」を成し遂げるためには「凱旋門賞偏重」を捨てるべきなのか

【緊急企画】「千載一遇のチャンス」マカヒキが14着大敗……凱旋門賞で「何」があったのか。今年の日本ダービー馬は「本当に弱いのか」徹底検証

凱旋門賞の記憶~2012・2013オルフェーヴル~ 果敢なる2度の挑戦。勝利を確信した1年目、欧州の力に屈した2年目

「黄金」コンビが3年ぶりに復活! 池添謙一騎手がオルフェーヴルに跨る写真にファン興奮「今から再デビューして」

現役時代は1勝1敗。良血馬オルフェーヴル×ホエールキャプチャを落札したマイネル岡田総帥の狙いは「三冠馬ミスターシービーの再来」?

















