GJ > 競馬ニュース > 凱旋門賞・オルフェーヴル
NEW

凱旋門賞の記憶~2012・2013オルフェーヴル~ 果敢なる2度の挑戦。勝利を確信した1年目、欧州の力に屈した2年目

【この記事のキーワード】, ,
orufe.jpg

 ディープインパクトの失格から6年。その後日本馬はヒルノダムール、ナカヤマフェスタ、ヴィクトワールピサ、メイショウサムソンなど世代を代表する実績馬が凱旋門賞に挑戦したもののその厚い壁に跳ね返され続けた。しかし再びチャンスがやってきた。ディープインパクトに次ぐ三冠馬オルフェーヴルの挑戦である。

「何をするか分からない」

 そう主戦の池添謙一騎手が語るようにオルフェーヴルは気性に難のある馬だった。三冠を達成した菊花賞ではレース後に騎手を振り落とし、阪神大賞典では信じられないような逸走で滅茶苦茶なレースをしながら2着に好走、断然の1番人気で迎えた天皇賞(春)ではまったく見所のない惨敗と、問題児っぷりを幾度となく見せていた。

 しかし三冠、そして有馬記念を制した能力は誰もが認めており、悲願の凱旋門賞優勝を目指す池江調教師と社台グループとしても、是が非でも凱旋門賞に挑戦したかった。オルフェーヴルを管理する池江泰寿調教師は、ディープインパクトを管理していた池江泰郎調教師の長男。池江親子にとって凱旋門賞はディープインパクトの忌まわしき思い出を払拭する絶好の舞台であり、競馬人として避けては通れない道だったのであろう。池江調教師はオルフェーヴルの菊花賞優勝後に凱旋門賞挑戦を表明するなど、その意気込みは相当なものであったと推察される。

 4歳春、天皇賞の大敗後に出走した宝塚記念(G1)を制したオルフェーヴルは、凱旋門賞挑戦が正式に決定。前哨戦を使わなかったディープインパクトの経験を踏まえ、早めにフランスへ遠征して前哨戦のフォワ賞をステップに凱旋門賞へ挑戦するプランが発表された。

凱旋門賞の記憶~2012・2013オルフェーヴル~ 果敢なる2度の挑戦。勝利を確信した1年目、欧州の力に屈した2年目のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  3. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
  6. 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  9. JRA有馬記念(G1)「伝説の逃走劇」はキタサンブラックでも、ダイワスカーレットでもなく、あの馬!? 前走4馬身圧勝から狙うレジェンドの再現
  10. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変