GJ > 競馬ニュース > 安藤勝己「友一のお手並み拝見」
NEW

元JRA安藤勝己氏「お手並み拝見やね」レシステンシア収穫あったチューリップ賞(G2)敗戦

【この記事のキーワード】, ,

元JRA安藤勝己氏「友一のお手並み拝見やね」レシステンシア収穫あったチューリップ賞(G2)敗戦の画像1 7日、土曜阪神では3着までの馬に桜花賞の優先出走権が付与される桜花賞トライアル・第27回チューリップ賞(G2)が行われ、田辺裕信騎手の4番人気マルターズディオサが2着に敗れた阪神JF(G1)の雪辱を果たした。単勝オッズ1.4倍の圧倒的な支持を受けた2歳女王レシステンシアは追い比べで後れを取って3着に敗れ、桜花賞への課題を残した。

 逃げると思われたスマイルカナの丹内祐次騎手が控える選択をしたため、再度逃げる形となったのは、レシステンシアにとって誤算だったかもしれない。阪神JFでは逃げて圧勝したとはいえ、単調な逃げ馬にはしたくないという陣営の狙いも少なからずあったのではないだろうか。

 レシステンシアの父ダイワメジャーも瞬発力勝負は苦手としていた。父の主戦だった安藤勝己元騎手は、自身のTwitterでチューリップ賞の見解を次のように述べている。

「スマイルカナに下げろの指示が出てたんやろな。それでレシステンシアのプランも変わった。正直、逃げて負けたくなかったはず。本番はペースを落とさず逃げるか、外枠ならジワっと踏んでくか。友一のお手並み拝見やね」

 阪神JFは前後半3Fが33.7-35.2のハイペースで飛ばすことで、追走する後続の末脚を鈍らせた結果のレコード圧勝だった。これに対してチューリップ賞は35.1-34.0のスローペースに控えたことにより、直線では瞬発力勝負となったため、末脚の切れるライバル馬に交わされてしまった。これは本番を見据えると大きな判断材料となりそうだ。

 レース後に北村友一騎手は「休み明けで力んでいました。直線で加速はしていますが、今日はもうひと伸びが足りませんでした。前哨戦で自分の形のレースができたので、それを踏まえて本番に臨みます」とコメントしている。

「今回の敗戦で、陣営としても迷いがなくなったかもしれませんね。やはり、レシステンシアの武器は阪神JFをレコード勝ちしたようにスピードでしょう。おそらく、桜花賞では同じ轍を踏まないためにも逃げるのではないでしょうか。

レコードで激走した阪神JFの身体的ダメージは少なからずあったでしょう。それだけにトライアルで勝ちにこだわって無理をするよりも、瞬発力勝負が苦手なことを確認できたことは収穫だったと考えられます」(競馬記者)

 騎乗停止を課されていた北村友騎手は、昨年までのルールならチューリップ賞には乗ることができなかった。今年からのルール改正により、処分の開始期間が1週繰り下げられたことにより、前哨戦で手応えをつかむことができたのは幸運だったといえる。

 4月12日の桜花賞ではどのような手綱捌きを見せてくれるだろうか。

元JRA安藤勝己氏「お手並み拝見やね」レシステンシア収穫あったチューリップ賞(G2)敗戦のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  2. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRAの重要事! 夏の風物詩セレクトセールとサマーセール。生産界の代理戦争と取引馬の成績
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 岩田康誠「キレ散らかし」返答にインタビュアーもタジタジ…名手が信じたドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ