
JRA福永祐一「4コーナーまではバッチリ」高松宮記念(G1)1番人気タワーオブロンドンはなぜ凡走したのか?
29日、日曜中京メインレースは高松宮記念(G1)が行われ、和田竜二騎手の15番人気クリノガウディーが抜け出して1位入線するも、直線で急激に内へ斜行したことにより4着に降着。2位入線した松若風馬騎手の9番人気モズスーパーフレアが繰り上がって1着となった。
1番人気に支持された福永祐一騎手のタワーオブロンドンは12着と惨敗を喫した。
「4コーナーまではバッチリで、満を持して追い出したけど、後肢が流れて手応えほど伸びなかった」福永騎手はパートナーの凡走に首をかしげた。
当初はL.ヒューイットソン騎手が騎乗予定となっていたが、ドバイ国際競走の開催が不鮮明な状況となった。そのため、ドバイで騎乗予定だったミスターメロディの騎乗を見送った福永騎手に白羽の矢が立った。
「このような有力馬の依頼をいただいてありがたいです。しっかりいい結果に導けるように努めたい」と意気込みを語った福永騎手にとっても残念な結果となってしまった。
土曜からの雨の影響で芝の状態は重に悪化。不安の予兆はすでにあったかもしれない。中京8Rでサドキンザンに騎乗して落馬。4コーナーで後肢を滑らせたことによるものだが、奇しくもこれはタワーオブロンドンの敗因と同じだった。藤沢和雄調教師は「こんな馬場で滑っていたね。また改めて」と馬場に敗因を求めている。
逃げたモズスーパーフレアが前半3Fで刻んだラップは34.2のスロー。道中はダノンスマッシュを前に見る形で中団からの競馬。直線に入っていざ追い出すといつものような鋭い末脚は鳴りを潜め、後方にいた馬にまで交わされてしまった。
昨年のスプリンターズS(G1)を制したときとは別馬のような凡走だったといえる。
「タワーオブロンドンは、これまでC.ルメール騎手やD.レーン騎手が結果を出していた馬ですが、福永騎手も直線までは作戦通りに乗れていたと思います。伸びなかった理由として考えられるとしたら、重馬場が堪えたのかもしれませんね」(競馬記者)
史上初の無観客競馬でのG1となった今年。
「G1が無観客だと勝ったあとの実感がないでしょうね。いつもなら声援を受けてウイニングランをするのに何も湧き上がってこないと思う。それだけに残念です」
レース前にはウイニングランをイメージしていた昨年の優勝騎手にとって、苦い思い出が残った高松宮記念だった。
PICK UP
Ranking
11:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
- ルメール軍団「誤算続き」で迷走中?使い分けの弊害に一部ファンから疑問の声
- 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
関連記事
JRA 武豊「走りが本物ではない」高松宮記念(G1)ぶっちぎり「最下位」の謎……アイラブテーラー異例「最終追い切りなし」大敗の舞台裏
JRA「審議」高松宮記念(G1)ダイアトニック3着に疑問の声、続々!? 安藤勝己氏「まともなら勝ち負け」みんなのKEIBA「明らかに勝っていた」
JRA高松宮記念(G1)1位入線クリノガウディー「4着降着」で、モズスーパーフレア繰り上がり優勝!
JRAグランアレグリアらマイルG1馬「全切り」! 荒れるG1・高松宮記念「強力現場情報」をもとに三連複「6点」で攻略!
JRA高松宮記念(G1)グランアレグリア「G1代打職人」池添謙一なら心配無用!? 陣営がスプリント戦対応に自信を見せた理由とは……