
JRA種牡馬では最強世代「No.1」か!? グラスワンダー種牡馬引退で「第3」のステージへ!

「どの世代が最強だったか」
競馬談義でよくある話題だ。そして必ず「1995年生まれ」が挙げられる。
武豊に初の日本ダービー(G1)勝利をプレゼントした「スペシャルウィーク」、ジャパンC(G1)制覇、凱旋門賞(G1)で2着の「エルコンドルパサー」、グランプリ3連覇の「グラスワンダー」らが、1995年生まれ世代だ。
他にもセイウンスカイ、キングヘイロー、アグネスワールド、ウイングアローなど多くの名馬がいるが、上記3頭がやはり代表的な存在である。
2日、そんな最強世代の1頭であるグラスワンダー(牡25歳)が種牡馬を引退することが明らかになった。繋養先のビッグレッドファームが公式ホームページで発表している。今後は明和牧場にて余生を過ごす。
よく比較される最強世代3頭の中でも、グラスワンダーが種牡馬としては1番の成功を収めているといっても過言ではないだろう。
グラスワンダー産駒では、アーネストリー、セイウンワンダー、スクリーンヒーローの3頭が平地G1を制覇。さらにスクリーンヒーローは、すでにモーリス、ゴールドアクターと2頭のG1馬を輩出して、グラスワンダーの血は「孫世代」に脈々と受け継がれている。
対するスペシャルウィークも、シーザリオ、ブエナビスタ、トーホウジャッカルと3頭のG1馬を輩出。だが、シーザリオ、ブエナビスタは牝馬だ。シーザリオはエピファネイア、リオンディーズ、サートゥルナーリアと3頭のG1馬を輩出しており、ブルードメアサイアーとして血を残すことは決定的だが、父系においては今年産駒がデビューするトーホウジャッカル次第という状況である。
そしてエルコンドルパサーも、わずか3年という種牡馬生活ながら、ヴァーミリアン、アロンダイト、ソングオブウインドのG1馬を3頭輩出。だが、その産駒は現在重賞1勝どまり。それでもブルードメアサイアーとしては、マリアライト、クリソベリルを輩出。血が受け継がれることを期待したい。
このような状況のため、グラスワンダーが最も順調に血脈を受け継げていると言えるだろう。
また、グラスワンダーの孫にあたるモーリスの産駒は、2歳馬が今年デビューを予定している。
「モーリスの産駒は馬産地でも評判がいいようです。デビューが待ち遠しいですね。また昨年の年度代表馬リスグラシューは、今年モーリスと交配しています。まだ生まれていませんが、こちらも注目ですね」(競馬記者)
いずれグラスワンダーの「ひ孫」からG1馬が誕生する日が来るだろうか。
すでに同期のスペシャルウィーク、エルコンドルパサーはこの世を去ってしまっている。第1の仕事・競走馬生活、第2の仕事・種牡馬生活を駆け抜けてきたグラスワンダー。次のステージ「余生」を健やかに過ごしてほしい。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
- サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇