GJ > 競馬ニュース > ノーザンファーム戦々恐々!?
NEW

JRAノーザンファーム「戦々恐々」!? 皐月賞(G1)コントレイル「圧勝」は生産界の勢力図を塗り替えるか?

JRAノーザンファーム「戦々恐々」!? 皐月賞(G1)コントレイル「圧勝」は生産界の勢力図を塗り替えるか?の画像1

 19日に中山競馬場で開催された皐月賞(G1)はコントレイル(牡3歳、栗東・矢作芳人厩舎)が1番人気に応え優勝を飾った。戦前は「3強」と評されていた世代だが、レースが終わってみればコントレイル「1強」とも言える圧巻の走りだった。

 ノースヒルズの前田幸治代表は「牧場としてもうれしい限りです。矢作調教師、福永祐一騎手、『大山ヒルズ』で一丸となって掴んだG1勝利に喜んでいます」と愛馬の快勝にご満悦だ。

 昨年末のホープフルS(G1)を制したコントレイル。皐月賞と同じ舞台で行われる同レースは、本番を見据えて折り合いとコース適性を確認するため出走したが、難なくその課題をクリアした。そのため、レース後には早くも次走・皐月賞と発表されたのだ。

 昨年の皐月賞馬サートゥルナーリアと同じ縁起のいいローテーションだが、レース間隔の空く3か月半の過ごし方は同じではない。

 サートゥルナーリアは言わずと知れた日本トップの生産牧場ノーザンファームの生産だ。同牧場の外厩であるノーザンファーム天栄、ノーザンファームしがらきは東西のトレセンから近い場所に構えており、トレセンと遜色のない設備を誇っている。そのため、放牧に出されるとはいえ、ゆっくり休むだけではなくレースに向けてしっかりと調整もされるのだ。

 その外厩での調整があってはじめて、3か月半の間隔を空けてG1レースに直行しても、結果がついてくるのだろう。また昨年、桜花賞(G1)の前哨戦を経由せず、2歳G1からの直行で本番を制したグランアレグリアも同じである。このレース間隔が空いてのぶっつけ本番は、ノーザンファームのお家芸ともいえるだろう。

 対して、コントレイルはノースヒルズの生産馬。そのため、サートゥルナーリアと同じ外厩で放牧期間に調整されているわけではない。

 だが、ノースヒルズも鳥取県に大山ヒルズという外厩を備えている点は同様だ。

 大山ヒルズは168頭の収容が可能な厩舎、周回ダートコースに続く800メートルの坂路といった充実した設備を備えている。ここで放牧中でも十分にトレーニングを積み、万全の態勢で本番に臨めるのだ。斎藤慎取締役ゼネラルマネージャーは『スポーツ報知』の取材に「昔とは育成、外厩の施設が違うので、『放牧』という表現はもうふさわしくありません。大山にいてもトレセンと変わらない調教ができます。直行と言われるけど、レースの体系が変わったし、外厩も進歩しました」と答えている。

 今回のコントレイルの皐月賞制覇は、大山ヒルズでの調整が一役買っていることは言うまでもないだろう。これまでのノースヒルズの代表産駒であるキズナは、前哨戦を使ってから大一番に挑むローテーションだったことを考えると、大山ヒルズにおける調教技術の進歩が伺える。

 直行はもはやノーザンファームのお家芸ではなくなったのかもしれない。コントレイルの勝利は、きっと生産界の勢力図を塗り替えるきっかけになるだろう。

 コントレイルは『短期放牧』をはさみ、日本ダービー(G1)へ挑戦する。引き続き、チーム・ノースヒルズに注目していきたい。

JRAノーザンファーム「戦々恐々」!? 皐月賞(G1)コントレイル「圧勝」は生産界の勢力図を塗り替えるか?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
  3. JRAデムーロ「サートゥルナーリア交代」の裏に「究極の選択」? あの名物オーナー馬との関係
  4. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 武豊「世界レベルでやれる馬」海外重賞ウイナーと再コンビ決定! 気になる「主戦」川田将雅の動向は?
  7. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  8. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  9. 「組織力にやられた」武豊が潰された有馬記念。安藤勝己氏も指摘した「影の主役」と、日本競馬に馴染みのない文化に賛否両論
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬