
JRAルヴァンスレーヴかしわ記念(G1)でついに復帰! 「新星」モズアスコット相手に「真の最強馬」証明なるか
3歳馬ながら並みいる古馬の強豪相手に18年のチャンピオンズC(G1)を圧勝したルヴァンスレーヴ(牡5、美浦・萩原清厩舎)が、5月5日のかしわ記念(G1)で待望の戦列復帰を迎える。
同馬の復帰はこれまで二転三転していたが、ようやく出走がかなえられそうだ。
チャンピオンズCを制し、翌年のフェブラリーS(G1)からの始動を予定していたが、左前脚に軽度の不安を発症したために回避、その後に予定していたドバイワールドC(G1)への登録も見送った。
以降も帝王賞(G1)での復帰が発表されるも、再び左前脚に不安を発症したため再度の回避となり、待望の復帰戦を前にまたも脚部不安で涙をのんだ。気が付けば、最後にG1を制してから約2年4ヶ月が経過していた。
M.デムーロ騎手が「この馬でケンタッキーダービーに行きたい」と熱望していたダート最強馬が長期不在の間にダートの勢力図には大きな変化があった。
昨年のフェブラリーSを勝ったインティが台頭し、クリソベリルは昨年のチャンピオンズSをルヴァンスレーヴと同じく3歳で勝利。今年のフェブラリーSでは芝から転戦してきた安田記念馬モズアスコットが芝・ダート二刀流でのG1制覇を達成している。
そのほかにもオメガパフュームやチュウワウィザードなどライバル馬は多数存在する。王者が不在の間も勢力図に変化がないことを証明するには、これらのライバルたちを倒す必要がある。
もちろん、今回初の手合わせとなるモズアスコットも簡単に倒せる相手ではない。根岸S(G3)ではコパノキッキングを一蹴し、その圧倒的な走りはコパノキッキング陣営にフェブラリーS回避を決断させたほどだ。フェブラリーSでも前年の勝ち馬インティを問題にせず、モズアスコット時代の到来すら予感させた。
「万全の状態での出走であれば、ルヴァンスレーヴが優勢だったかもしれませんが、さすがに今回は長期休養からの復帰戦です。いきなりの全力投球とはいかないでしょうから、陣営としてもまずは無事に回って来てくれればというのが本音でしょう。
ただ、休養前のパフォーマンスを考えると、それでもルヴァンスレーヴならば、何とかしてくれるのではないかと期待したくなる馬でもあります」(競馬記者)
ルヴァンスレーヴは「ダートの新星」モズアスコットを倒し、「真の最強馬」を証明することができるか?
新旧ダート最強馬の対決としても注目となる今年のかしわ記念は、ますます目が離せないレースとなりそうだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!